冷房のあたりすぎによる「むくみ」の対処法は?

野菜スープ
※画像はイメージです。(画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全5枚)

むくみは、入浴中に足を全体にマッサージするとよいですね。足の裏から始めて、ふくらはぎ、太ももと、下から上の順におこなうとよいです。入浴後にはふくらはぎ、太ももなどのストレッチをしましょう。

食事は、利尿を促進するために、果物や野菜でカリウムを摂りましょう。カリウムは細胞のなかに多く含まれるので、加熱して細胞が壊れるとゆで汁に溶け出します。

野菜を煮こんでみそ汁やスープにしたり、レンジで温野菜にしてサラダにして汁ごと食べるのがオススメです。

気温が高い時期の体調管理に欠かせない栄養素2つ

イカとタコの刺身
※画像はイメージです(画像素材:PIXTA)

そもそも冷房病という疾患はあいまいで、診断基準もないため、なにが効く、という効果測定もできません。先に述べたような運動も含め、適切な食事、栄養素の摂取が体調管理の基礎となります。

その上で、まだまだ気温の高いこの時期、体調管理の面でオススメの栄養素として、次のものが挙げられます。

●1:タウリン

タウリンはイカやタコなど海産物に多く含まれます。タウリンの働きは未知の部分が多いですが、細胞内の水分量を調節し、免疫細胞が正常に働けるようにする効果があるとされています。

また、自律神経の働きを調節し、疲労やストレスによって起きる交感神経が過剰に興奮した状態を正常化する働きがあるとされています。

●2:ビタミンB群

ビタミンB群は、豚肉、納豆、玄米、大豆製品などの食品に多く含まれており、エネルギー代謝に不可欠な栄養素です。疲労回復や粘膜の健康維持に寄与します。

冷房病は、気づかないうちに症状が生じることがありますので、一度環境や体調を振り返り、すこやかに過ごせるよう、調整していきましょう。