「毎日忙しい…」「時間がない」と家族のことばかりで、自分のことがあと回しになっていませんか? 今回は、毎日をもっとラクにするための「自分ファースト」な暮らしの考え方をご紹介。精神科医師の福永伴子先生に聞いた、自分ファースト度のチェックリストもご用意しましたので、ぜひご自身のライフスタイルを確認してみてくださいね。

キッチンを掃除する女性
毎日をラクに! 自分ファースト度を知るためのチェックリストとは

自分ファーストな暮らしって?

家族のために家事や育児をがんばって、気づけば自分はあと回し――。そんな人が“自分ファーストな暮らし”をかなえるには、「自分の評価は自分で決めることが大切」と、精神科医の福永伴子先生は言います。

「人と比べるのではなく、『私は十分にがんばっている』と認めてあげましょう。さらに、自分の着たい服を着る、食べたいものを食べる…など、小さな選択の積み重ねが自分ファーストな暮らしにつながります」。

社会との接点をもち、居場所を増やすことも自分らしさを取り戻す助けに。

「自分を大切にできれば、自然と周りにも優しくなれますよ」

【Check List】自分ファースト度チェックリスト

以下の項目で自分が当てはまるものをチェック! チェック数によってあなたの「自分ファースト度」を確認できます。

・自分のことがまあまあ好き

・疲れてできないことがあっても自分を責めない

・嫌な相手とほどよく距離がとれる

・他人の評価を気にせず、自分の意見を言える

・SNSなどを見ても他人と自分を比べない

・ひとりの時間に寂しさを感じない

・自分のためだけの時間がもてている

・自分のためにお金を使うことに罪悪感がない

・推し活や趣味など、自分が好きで譲れないものがある

・洋服は無難な色やデザインよりも、好きを優先で選ぶ

・献立は、自分の好きを優先で考える

・年をとることが楽しい

・日々、満たされているなと感じている

・できない理由を年齢や環境のせいにしない

・不調を感じたらすぐ病院に行く

●【自分ファースト度】結果診断をチェック!

チェックの数が

13~15個:自分ファースト度★★★★★

10~12個:自分ファースト度★★★★

7~9個:自分ファースト度★★★

4~6個:自分ファースト度★★

0~3個:自分ファースト度★

★が4~5つの方は、自分を大事にし、家族など周囲の人ともほどよい距離がとれているようです。★が3つ以下の方は、ついつい自分をあと回しにするクセがあるかも!? ★が多かった人も少なかった人も、もっと自分がラクに楽しくなるヒントを探してみてください。