歩くと足が痛いという方、それは足にゆがみが生じているからかもしれません。今回は鍼灸師の稲村 崇さんに、足のゆがみを取るための、日常に取り入れやすい簡単足指ケア術を教えてもらいました。
※ この記事は、『痛み・体調不良すべて解消できる 超歩行』(扶桑社刊)より一部抜粋、再構成の上作成しております
すべての画像を見る(全3枚)足のゆがみを整える足指のセルフケア
本記事をご覧の方の中には、歩くと足が痛いという方もいるかもしれません。
それは足にゆがみが生じているからで、ウォーキングなどの運動を行う前に、そのゆがみを取っておくことが大切です。
これからやる足のセルフケアは、「可動域が広げるセルフケア」と「指間のコリを取るセルフケア」の2つです。
それぞれ1回ずつやるだけでも足のゆがみは整いますので、ぜひ試して見てください。
可動域を広げるセルフケア
セルフケアをする前に、指を曲げたり伸ばしたりして、指の可動域を確認します。
続いて、左右どちらかの親指と人差し指で、右足の親指(爪の部分)をしっかりとつまみ、痛くない範囲で左右にひねります。左右に10回ずつ行います。
親指が終わったら、続いて人差し指、中指、薬指、小指の順にそれぞれ10回ずつ行ってください。これを2セット行います。
ここで最初に行ったように指を動かし、可動域を確認してください。可動域が広がっているはずです。右足が終わったら、今度は左足を同じように10回ずつ2セット行ってください。