暑い夏でも、体を冷やす食材を多くとったり、運動不足になると体が冷えてしまいます。そこで今回は、冷え性外来・血管外科専門医の林 忍先生に、体の冷え対策に効果的なツボと、血流の循環を促すエクササイズを教えてもらいました。自律神経やホルモンバランスが乱れやすい、40代からの大人世代にもおすすめ。冷やさない習慣を取り入れて、体を変えていきましょう。

頭頂部にある百会のツボを両手で押す女性
冷えを感じたらツボ押しとエクササイズで血行促進!
すべての画像を見る(全8枚)

冷えを感じたときにおすすめのツボ3つ

手軽にできるツボ押しで、体を整えましょう。1か所を3~5回程度押してみましょう。

●ツボ押しのポイント:痛気持ちいい部分を探り、呼吸と合わせて行う

体には冷えに効くツボが多数点在し、痛気持ちいい力で押すと血行が促進されます。息を吐きながら3~5秒押し、息を吸って戻す、を3~5回繰り返して。温めるのも効果的です。

●頭のてっぺんのツボ「百会(ひゃくえ)」

女性の頭頂部を真上から見た様子

両耳をつないだ線と、鼻先から頭に向かって真っすぐ伸ばした線が交わる頭頂部にあるツボ。心地いい力で押したりさすったりします。

●ひざの皿の下にあるツボ「足三里(あしさんり)」

座った状態で足三里を手のひらで押している

ひざの外側、お皿の下から指4本分下がったとろにあるツボ。

ひざの外側お皿の下から指4本分下がったとろにあるツボを両手で押す様子

親指を重ねてゆっくり押します。疲れやストレスによる冷えにも効果的。

●手のひらの真ん中のツボ「労宮(ろうきゅう)」

親指だけ伸ばして握った手とツボ「労宮」を反対の親指で押す様子

手のひらの中央、手をにぎったとき中指が当たるところにあるツボ。指を開き、逆手の親指で押しましょう。自律神経の乱れを整える効果も。