女優やタレント、モデルをはじめ、キレイな人たちがこぞって注目している「胸鎖乳突筋」を知っていますか? 耳のうしろから鎖骨にかけての筋肉で、そのストレッチやほぐし方がSNSで話題です。1日1分やるだけで、首・肩コリだけでなく、顔のたるみ・むくみ、二重あごにも効果アリ! 今回は、YouTubeでも大人気の美容整体師のうちやま先生に、ほぐし方を教えてもらいました。

胸鎖乳突筋の位置をチェック!
胸鎖乳突筋の位置をチェック!
すべての画像を見る(全4枚)

胸鎖乳突筋がこっていると、老け見え・体の不調の原因に

胸鎖乳突筋がこっていない人は今の時代、ほぼいません! スマホやパソコンを長時間使っていると、頭は前にかたむき、その頭を支える首の筋肉“胸鎖乳突筋”は常に緊張状態に。

「料理や掃除といった日常動作でも、頭は前にかたむきます。意識してほぐさないと、胸鎖乳突筋はこったままになり、ストレートネックの原因にも。顔は老けた印象になり、肩・首こりなどの不調を引き起こすのです」(うちやま先生)

胸鎖乳突筋のほぐし方

では、自宅ですぐにやれる胸鎖乳突筋のほぐし方の手順を教えてもらいましょう。

●胸鎖乳突筋を「押す」

胸鎖乳突筋のつけ根部分をグリグリ押してゆるめます。1日1分、痛気持ちいいぐらいを目安に行って。

(1)こぶしをにぎり、耳のうしろの骨に当てる

胸鎖乳突筋の付け根部分
ほぐすときの手は、左右どちらでもOK

姿勢を正して軽くこぶしを握り、耳たぶのすぐうしろの骨の出っぱった部分に、指の第2関節あたりを当てる。

手はグーの形に
手はグーの形に

人差し指、中指、薬指の第2関節を使うイメージで。

(2)指で骨のまわりをグリグリ押す

指で胸鎖乳突筋の付け根の骨のまわりをグリグリ押す
つねに姿勢を正した状態でおこなうのが重要

そのままこぶしを揺らして、痛気持ちいい程度の力でグリグリ押すようにする。(1)~(2)の動きを反対側も同様に、左右30秒ずつおこなう。

発売中ESSE9月号では、今回ご紹介した「胸鎖乳突筋ほぐし」を別冊付録としてお届け。胸鎖乳突筋の探し方、こりやすさチェックリストをはじめ、老け見え&こりに効くほぐし方を詳しく解説しています。

さらに、下腹ぽっこりを解消する「股関節ほぐし」もあわせて掲載。永久保存版の1冊になっています! ぜひお手に取ってご覧ください。

ESSE (エッセ) 2025年9月号

ESSE(エッセ)2025年9月号

Amazonで見る