祖母流思いついたらちょこちょこ運動

ストレッチ
ぐぐーっと背伸び(『北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと』(KADOKAWA刊)より。撮影:亀畑清隆)
すべての画像を見る(全5枚)

ずっと動ける体でいたいので、ちょっとしたときにエクササイズのようなことをしています。ソファの肘掛けに片足を乗せて、もう片方の足を伸ばすのもそのひとつです。股関節がグーンと伸びて気持ちいいです。

●背伸び

壁に背中とかかとをぴったりつけて、深呼吸しながら両腕を上げていきます。やる時間や回数は決めていません。座りっぱなしなど同じ姿勢が続いたときにやるのがおすすめです。道具を使わずにできるのがいいでしょう。

●前屈

ストレッチ
毎日続けると両手が床に着きそうに!(『北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと』(KADOKAWA刊)より。撮影:亀畑清隆)

背伸びとセットでやるのが前屈です。背伸びをした後に、両腕をゆっくり前に降ろしながら、股関節から体を前に倒していきます。お尻からかかとまでは壁につけたまま。壁があるので、よろめきにくいです。

●かかと落とし

ストレッチ
かかと落とし。(『北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと』(KADOKAWA刊)より。撮影:亀畑清隆)

かかとを上げて少し背伸びした状態から、かかとを勢いよく床に落とすかかと落としは1日30回。「1、2、3、4、…」と数えながら行います。簡単そうに見えて意外ときつい運動ですが、終わったあとは爽快感があります。

※ 運動は無理をせずお試しください。妊娠中やその可能性がある方、持病がある方は事前に医師に相談してください。また、試してみて、痛みや不調があるときは、すぐに中断してください。

※ この記事は『北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと』(KADOKAWA刊)より一部抜粋、再構成のうえ作成しております

北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと

北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと

Amazonで見る