涼しく過ごしやすい日が多くなり、寒さが本格化する前は、冷蔵庫・冷凍庫を掃除するのに好ましいタイミング。そこで今回は、元小学校家庭科教諭で家事に関する著作を多数執筆しているブロガー・よしママさんが、家電メーカーHPの「冷蔵庫・冷凍庫の掃除方法」を参考に実践。年末に向けて、スッキリ使いやすく整えました。
すべての画像を見る(全8枚)秋に「冷蔵庫・冷凍庫」の掃除をするメリット
私は秋になると、食材が少なくなったタイミングで、買い物に行く前に冷蔵庫と冷凍庫の掃除を行うようにしています。寒さが本格化する前なので、水を使った掃除も苦にならず、冷蔵庫・冷凍庫の掃除に加え、製氷皿や製氷機の掃除も気軽に取り組めるからです。
掃除をすると同時に、消費期限ぎれになった不要な食材を整理して、冷蔵庫の中身もスッキリ。おせちなどを買いこむ年末にむけて収納スペースをあけられますし、大掃除もラクに完了します。
冷凍庫は浴室で洗い、しっかり水気をふきとる
冷凍庫のアイスなどのベタベタは、棚を丸ごと外し、浴室でぬるま湯のシャワーをあてると落とすことができます。がんこな汚れは中性洗剤をつけてスポンジで洗い、ぬるま湯ですすぎます。そのあとはタオルでしっかりふき、乾かしてから戻します。
水気が残ったまま戻すと、霜の原因に。また、パッキン部分にアイスなどの液だれがこぼれていることもあるので、パッキンの汚れもチェックしておきます。
製氷タンクの細かい部分は、水筒用のタワシが便利
製氷機の給水タンクもヌメリが出やすいので水洗い。水筒用のタワシは、細かい部分まで洗いやすいのでおすすめです。
氷を保管している貯氷ケースも水洗いします。





