スタンドにつけたスマホで地図を見るのはOK?NG?

次に、「地図」に関する疑問です。ハンドルにスマホスタンドを取りつけ、ハンズフリーの状態で地図を確認しながらの運転は道交法違反にあたるのでしょうか?

「このシチュエーションのポイントは画面を“注視”するかどうか。位置情報をちらっと確認したり、一瞥する程度であれば禁止はされていません。ただし、ずっと画面を見続けて走るのはNGです」

ハンズフリーの状態で自転車運転中に地図を軽く確認することは、自動車運転におけるカーナビの使用と同じです。つまり、それ自体は違法ではありません。

「判断に迷った際は、『自動車の運転』に置き換えて考えると分かりやすいので、参考にしてみてください」

自転車を「押しながら」の通話やスマホ操作は?

最後に気になったのが、自転車には乗らずに「押しながら」の場合です。違反行為は“自転車に乗りながら“行うことを前提としているため、問題ないようにも思われますが、実際はどうなのでしょうか?

「自転車を押して歩くことは、運転には当たりません。これは歩いているのと同じ状態。したがって、通話をすること自体は禁止されていません。ただし、“ながら”自体がそもそも危ない行為です。現在、罰則はありませんが、危ないので本来は避けた方がいいでしょう」

ちなみに信号待ちなどで自転車に“またがりながら”スマホを操作するのは許容範囲。これは、停止中の操作が対象外になっているからだそう。

「つまり、スマホをいじる必要が出た場合は、いったん停止すればいい。止めて操作する分には問題がないので、操作後にまた自転車に乗るようにしてください。皆さんの想像以上に自転車での事故は多く、他人事ではありません。ひとりひとりがしっかりとルールを守って乗ることが大切です」