家族が毎日使う「洗面台」を、効率よくピカピカに保つ方法をご紹介します。教えてくれるのは、クリンネスト1級のあささん。ここでは、日々の簡単な掃除から週1回のケア、とくに落としにくい水栓根元のガンコな汚れ対策まで、時間をかけずにキレイを維持するコツについて解説します。

洗面台の掃除
洗面台のキレイを維持するコツとは?
すべての画像を見る(全7枚)

毎日の洗面台掃除は「ナイロンたわしでこするだけ」

ナイロンたわしで掃除

洗面台の掃除と聞くと洗剤や道具をそろえるのが面倒に感じるかもしれませんが、毎日のお掃除は「ナイロンたわし」ひとつで十分です。

ナイロンたわしで掃除

水で軽くこするだけで、歯みがき粉の飛び散りや石けんカス、水ハネの跡を落とすことができます。洗剤を使わないので手間もかからず、毎朝や夜にサッとこするのを習慣づければ、汚れがこびりつかなくなります。

週1の全体ケアでピカピカの洗面台をキープ

洗面台掃除

どんなに毎日掃除をしても、少しずつ汚れは蓄積していきます。そこで週に1回程度、5分で終わるお掃除をプラスしましょう。

●洗面ボウルをクレンザーでみがく

クレンザーとスポンジを使って全体をみがくと、水アカやザラつきが取れて本来の白さが戻ります。

●オーバーフローの掃除

洗面所、オーバーフローの掃除

洗面ボウルの縁にある小さな穴「オーバーフロー」は、汚れやカビがたまりやすい場所です。泡タイプの塩素系漂白剤(泡ハイターなど)を吹き込んで数分放置、水で流せば、すっきりキレイにできます。

●鏡もみがいてピカピカに

鏡は水アカでくもりがち。ガラス用クリーナーやアルコールスプレーを使い、やわらかい布で仕上げふきすると輝きが戻ります。

●排水口のつまり予防

髪の毛や石けんカスでつまりが気になるときは、市販のパイプ洗浄剤を流し入れておくと安心です。定期的に行うことで悪臭も防げます。