ガンコな水栓根元の汚れ対策
すべての画像を見る(全7枚)洗面台の中でもとくに落としにくいのが、水栓の根元まわりです。ここには水アカ、皮脂汚れ、石けんカスなど性質の違う汚れが複雑に重なり、着色した汚れがつきやすいです。
●ステップ1:中性洗剤でこすり洗い
まずは食器用洗剤などの中性洗剤をスポンジにつけて擦ってみましょう。軽い皮脂や石けんカスならこれで落ちることも多いです。
●ステップ2:クエン酸パックで水アカをやわららかく
落ちにくい白い水アカはアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸が効果的です。クエン酸水(水100mLにクエン酸小さじ1〜2杯)を含ませたキッチンペーパーを水栓根元に巻きつけて10〜30分放置。水アカがやわらかくなったところで擦ると汚れが落ちやすくなります。
●ステップ3:クレンザーで擦り洗い
クエン酸で汚れがゆるんだら、クレンザーで擦り洗いするとピカピカに。細かい部分は古歯ブラシを使うとキレイにしやすいです。キレイになったら、水でしっかり流し、乾いた布で水分をふき取って完了です。
洗面台を清潔に保つ3つのコツは、「毎日の簡単ケア」と「週1でやる5分掃除」、そして「ガンコな汚れをしっかりお掃除」です。この流れを押さえておけば、洗面台はいつでも清潔で気持ちよく使えます。家族が毎日使う場所だからこそ、手間をかけすぎず効率よくお手入れを続けていきましょう。
※ 塩素系の漂白剤を使うときは表示に従い、必ずゴム手袋をはめ、換気扇を回しましょう。酸性の洗剤など「混ぜるな危険」の表示がある洗剤と混ざると有毒ガスが発生します。混ぜるのはもちろん、直後に使うのも避けてください。塩素系の洗剤を使うときは表示に従い、必ずゴム手袋をはめ、換気扇を回しましょう。また、目より高い位置で塩素系の洗剤を使用する際はゴーグルを着用してください。建材や設備機器、家具によっては使用できないものが含まれている場合があります。建材や設備機器の取り扱い説明書、また洗剤の注意書きを確認してから使用してください。