1日の疲れを癒やすためについ行っている習慣が、知らず知らずのうちに体を冷やしてしまっているかもしれません。今回は、冷え性外来・血管外科専門医の林 忍先が、夜の生活習慣の冷えとり効果を〇、△、×の3評価でジャッジ。40代からの大人世代におすすめの正しい習慣を取り入れて、冷え体質を改善しましょう。

ダイニングで微笑みながら赤ワインを飲む女性
夏でも体を冷やさないための夜の習慣とは?
すべての画像を見る(全6枚)

「晩酌は冷えたビールで乾杯」の冷えとり効果は?

判定は…×! 「飲むなら常温で。おすすめは赤ワイン」。

中国などでは常温で飲むのが一般的なほど、キンキンに冷えたビールは内臓を冷やすのでよくありません。もし飲むなら暑い屋外か常温で。または体を温める赤ワインなどを選んで。

●体を温める陽性のお酒

・赤ワイン

・日本酒

・焼酎

・甘酒

「緑茶を飲んでほっとひと息」の冷えとり効果は?

コップに入ったココアを両手で持っている様子

判定は…×! 「カフェインの少ないココアで体を温めて」。

緑茶は体を冷やす「陰性」の飲料。またカフェインを含むので、夜は入眠の妨げになり自律神経を乱す原因にも。おすすめはココア。飲んですぐ体表面の温度が上がり、冷えを緩和します。