体と心を健やかに保つには、自律神経のバランスを整えることが大切です。自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生によると、自律神経を整えるのに「ぬり絵」がおすすめなんだとか。かわいい動物柄のぬり絵を楽しみながら、ベストな状態に整えましょう。

関連記事

耳をほぐすだけで自律神経は整う。3つの「耳ストレッチ」

自律神経がととのう大人のぬり絵のやり方

塗り絵
※写真はイメージです
すべての画像を見る(全4枚)

心身の不調の原因となる自立神経の乱れ。そのバランスを整えるのに「ぬり絵」が役立つと、自律神経研究の第一人者、小林弘幸先生は話します。

「夢中でぬり絵を塗っていると、次第に呼吸が落ち着いてくることに気づくはず。絵柄や色が自律神経に与える影響も大きく、動物などのかわいい絵柄をさまざまな色で塗ると、効果はさらに高まります」

●大人のぬり絵のやり方

1:ゆっくり丁寧に塗る

ゆっくり丁寧に集中して色を塗るうちに、普段浅くなりがちな呼吸が深くなり、血流がアップ。「全身がリラックス状態に入り、徐々に自律神経のバランスが整ってきます」

2:就寝15分前の習慣に

ぬり絵に取り組むのは、就寝前が◎。自律神経の乱れが整って、熟睡しやすくなります。「ぬり絵の完成にこだわると、ストレスで逆効果にも。15分程度を目安に楽しみましょう」

<こんなときにもオススメ!>
・気分転換したいとき
・眠れないとき
・イライラしているとき
・不安を感じているとき

ぬり絵に没頭していると、いつのまにか無心になり、考えごとを手放すことができるはず。「心を落ち着かせたいとき、リフレッシュしたいときにはぜひ試してみてください」

3:さまざまな色で塗ってみよう

さまざまな色で塗ってみよう

自律神経を刺激する色の効果を、ぬり絵で取り入れて。「本来の色にこだわらず、使う色は自由でOK。好きな色でぬり絵が完成すると肯定的な感情になり、自律神経がより整いやすくなります」たくさんの色や「きれい」と感じる色を選ぶと、交感神経と副交感神経の両方が刺激され、バランスよく活動量がアップ!

4:好きな画材を使ってみて

色鉛筆のうさぎ

 楽しむことも、自律神経を整える大切なポイント。「色鉛筆、絵の具、クレヨン、マーカーなど、発色はさまざま。仕上げたいイメージに合わせて画材を選び、自由にぬり絵を楽しみましょう