あの人を「脳から消す」メソッド2つ
つい考えてしまう「あの人」を消すため、今日からできる「脳消しメソッド」をご紹介します。
●1:書き出しテクニック
すべての画像を見る(全3枚)(例) PTAで一緒になったママ友に仕事を押しつけられ、仲間外れにされていると感じている
イヤな思いは書き出し、頭の中から出しましょう。
「相手の行動や、自分が感じたことなどを全部書き出してみましょう。すると、押しつけられているのではなく頼りにされているのかもなど、目線を変えられることも。映画を観ている感覚で、俯瞰(ふかん)的にそのときの状況を詳しく書き出すのがコツです」
●2:ゆる呼吸テクニック
(例) 近所に住む義母に叱責されて以来、声が聞こえるだけで心臓がバクバクしてしまう
イラッとしたり、恐怖感を覚えたり、感情は反射的なものなので、まずは呼吸を整えて。
「2秒吸って4秒吐くなど、呼吸に意識を向ければ副交感神経が優位に。イヤな義母のことから一瞬離れられ、冷静になれます。瞬時に反応しないことが、脳に『あの人』を残さない秘訣です」
ほかにもまだある!脳消しメソッド
時間やタイミングを決めて、意識的に「あの人」を脳から消す時間をとる方法もあります。
●15分など時間を決めて!あの人のことを考える
頭から離れない「あの人」は、時間を区ぎって思う存分考えていい時間をつくりましょう。
「タイマーを設定し、考え終わったらコーヒーを飲むなど“きり替えの儀式”を。翌朝7時から15分考えるぞ、など時間を決めるのもおすすめです」
●寝るときがチャンス!あの人を「消す睡眠」で記憶を整理
健康な睡眠サイクルが保たれると、寝ている間にイヤな気持ちは薄まり、記憶の整理が行われます。
「規則正しい時間にたっぷり眠りましょう。寝る前にはリラックスし、その日のよかったことを思い出してみて」

