人生は始めることよりも「やめる」ほうがラク! 日々、家事や育児、仕事に追われて、心も体もパンク状態…。 そんな人のために、節約ブロガー・あにかさんから、心と生活に余裕が生まれて、結果的に節約にもつながる“やめ習慣”を教えていただきました。
すべての画像を見る(全5枚)あにかさんが考える「やめる」=節約につながる理由
節約ブロガー・あにかさん。過去に育児や家事のタスクの多さにパンクした経験から「やること」を極力減らしました。「やることを減らすことで、時間と心の余裕が、節約につながる」と力説します。
「節約は『継続』がなにより大事、我慢の連続では続きません。なにかを始めるより『やめる』にフォーカスした方が効果絶大。ゲーム感覚でクリアすれば楽しいし、自己肯定感も上がります」
リビング・ダイニングで「やめた」ことは?
「とりあえず」でそろえたプラスチック収納をやめた
バラバラな収納はしまう作業が面倒で、見栄えが悪く、ものも増えがち。価格は少し高くともスペースに合ったお気に入りの収納にしたら、適切な物量を保てて片づけのやる気もアップ。
キッチンで「やめた」ことは?
話題の新製品や、限定品・珍しい調味料などをやめた
「新」や「限定」は付加価値で、楽しみ目的ならOKですが、勢いで買うのは結果として無駄づかいに。
「それよりもいい基本調味料を買う方が、確実に使いきれるし健康にもつながります」



