今の家に大きな不満はないものの、理想の暮らしを実現するために住み替えを検討していた60代のKさん夫妻。「元気で体力のあるうちに満足できる家に住みたい」と、同じマンション内の広い部屋へ転居し、全面リフォームすることに。その結果、暮らしの満足度が各段に上がったそう。PanasonicリフォームClubのリフォーム事例コンテスト『デザインアワード』で全国最優秀賞を受賞したこの事例。美しいデザインと暮らしやすさが考え抜かれたリフォーム空間は必見です。

広々とした空間にリフォームされたリビングダイニング。天然木の繊細な木目や色彩が特徴的な床は、パナソニックの突き板「マイスターズウッド」を採用
広々とした空間にリフォームされたリビングダイニング。天然木の繊細な木目や色彩が特徴的な床は、パナソニックの突き板床材「マイスターズウッド」を採用

友人とにぎやかに過ごすONの時間には、ストレスフリーなキッチンが大活躍

キッチン全景
システムキッチンはパナソニックの「Lクラスキッチン」を採用。優しいグレージュカラーが空間にしっくりなじむ

以前から友人や趣味・仕事の仲間とホームパーティを開くことが多かったKさん夫妻。72平米ほどの部屋から同じマンションの129平米の部屋へ引っ越し、リノベーションしたことで、今では広々とした空間で友人たちと過ごすにぎやかな時間を楽しんでいます。

●間取り図のBefore/After

元々は細かく仕切られた4LDK+Sの間取りを伸びやかなLDK空間に変更。夫婦それぞれの趣味室は離して配置することで、より充実したプライベート時間に
元々は細かく仕切られた4LDK+Sの間取りを伸びやかなLDK空間に変更。夫婦それぞれの趣味室は離して配置することで、より充実したプライベート時間に

「友人たちが集まっても気兼ねなく過ごせる空間に」と、PanasonicリフォームClub・株式会社アリヴァの花嶋智美さんにリフォームを依頼しました。

リビング横の個室や廊下をなくして、ワンルームの開放的な空間に。キッチンや収納、洗面やトイレもゲストに気兼ねなく使ってもらえるプランが提案されたそう。

プロならではのテクニックを紹介します。

スムーズな動線のキッチン。生活感を見せない工夫も

ワインセラーとパントリー
通路に設けられたワインセラーとパントリー。パントリーの内側には遊び心あふれる柄の壁紙をはり、あけるたびに楽しい気分に

まず、特徴的なのが通路側に設けたワインセラーとパントリー。Kさん宅のホームパーティは持ち寄りスタイル。ゲストも料理をつくり、飲み物を運びます。そんなときに便利なのがこの配置。ゲストが気兼ねなく飲み物や食品を取り出せるキッチン空間になりました。

ゆったりとした通路幅のキッチン内部。Lクラスでまとめた収納スペースにはモザイクタイルをはり、遊び心をプラス
ゆったりとした通路幅のキッチン内部。Lクラスでまとめた収納スペースにはモザイクタイルをはり、遊び心をプラス

さらに勝手口近くには電子レンジやゴミ箱置き場を設置。奥まった場所にあるため、来客の視線に入らず、生活感を抑えられます。

冷蔵庫とカウンターの位置をそろえ、動線もスムーズ。勝手口はビンや缶の一時置きにも便利です。

夫婦それぞれの“オフ時間”を楽しむ「趣味の部屋」

端正に整えられたKさんのAVルーム。映画や音楽を鑑賞し、外部の音を気にせず読書もできる「極上の空間」
端正に整えられたKさんのAVルーム。映画や音楽を鑑賞し、外部の音を気にせず読書もできる「極上の空間」

映画や音楽、読書と多趣味なKさんは、新居購入時からAVルーム設置を希望。ベランダや廊下、納戸に面した位置に配置し、防音ドアや吸音材、遮光スクリーンをみずから施工するなどこだわりのスペースに。

大きな作業テーブルが使いやすい編み物専用の趣味室
大きな作業テーブルが使いやすい編み物専用の趣味室

一方、Kさんの妻のCさんは、編み物専用の趣味室を実現。白を基調に一部シックな壁紙で上質感を演出。クローゼットの扉も白にすることで毛糸や生地の色味を確認しやすくしました。

寝室隣でAVルームとも離れているため、落ち着いて作業できるのも魅力。

「以前はダイニングテーブルで作業していたので、片付けが大変でした。今は専用室があり、とてもぜいたくに感じます」(Cさん)。

プライベートな時間の質を高めるリフォームアイデア

寝室はLDKとは異なるムードの空間を演出。落ち着いたブルーグリーンの壁紙をはってホテルの客室のような雰囲気に
寝室はLDKとは異なるムードの空間を演出。落ち着いたブルーグリーンの壁紙をはってホテルの客室のような雰囲気に

以前の寝室は狭く、片側からしかベッドに入れませんでしたが、住み替えで両側からアプローチ可能に。就寝時間が違っても互いに気をつかわず過ごせます。

WICからみた室内窓
空間をゆるやかに仕きりながら光と風を取り込む室内窓は、近年人気のアイテム。Kさん夫婦はインテリア性の高いパナソニックの「ベリティスシリーズ」を採用

暗かったWICには室内窓を設置し、明るさと通風を確保。

また、水回りは家の中央部に集約。トイレはLDKに隣接するため、防音ドアにしてLDKから見えない開き方向に変更。

セカンド洗面室
元々はトイレの隣にあった家事室を来客用のセカンド洗面室にリフォーム

来客用の洗面室は楕円のボウルと鏡、暖色系のモザイクタイルでパウダールーム風に仕上げました。

暑さ・寒さ・音を防ぐ内窓を設置して、より暮らしやすく

窓が多いリビングは明るくて開放感は抜群な一方で、外気の影響を受けやすい
窓が多いリビングは明るくて開放感は抜群な一方で、外気の影響を受けやすい

今回のリフォームでどうしても実現したかったというのが内窓の設置。もともとシングルガラスだった窓に内窓を追加することで断熱・遮熱・防音に優れた効果を発揮します。

「思いきって内窓をつけて正解でした。エアコン1台でも冬は暖かく、夏は涼しい。外の音も気になりません」(Kさん)

内窓の効果で温熱環境が改善され、健康面の安心にもつながっているようです。

 リフォーム事例コンテスト『デザインアワード』についてもっと詳しく

広いLDKと趣味室を手に入れたことで、暮らしがさらに充実

シニア世代には住まいを縮小する選択も多いなか、Kさん夫妻はあえて広い空間に住み替え、暮らしを豊かにしました。

Kさん夫婦は「複数の会社を検討しましたが、花嶋さんは私たちの要望を丁寧にくみ取り、理想を実現してくれました。住み慣れたマンションでの住み替えとリフォームを選んで、本当によかった」と振り返ります。

リフォーム成功の鍵は、自分の思いを理解し伴走してくれるパートナーを見つけること。Kさん夫妻の新しい暮らしは、その好例といえるでしょう。

ショップ担当者/花嶋智美さん
ショップ担当者/花嶋智美さん

担当された花嶋さんいわく、「友人を招いたホームパーティの機会も多いとお聞きし、ゲストに見せる部分と見せない部分を『共有空間』と『プライベート空間』としてゾーン分けしました。また、ご夫婦それぞれが趣味の時間を満喫できるような個室配置とし、収納やデザインにも配慮したプランもご提案させていただきました」とのこと。

ぜひ参考にしてみてください。

【設計・施工】リファイン浦安 株式会社アリヴァ

千葉県浦安市入船4-10-1 TEL:047-311-4611

40年以上の歴史と実績を持つPanasonicリフォームClub

PanasonicリフォームClubはパナソニックの理念に共感するリフォーム専門ショップのネットワークです。

株式会社oricon MEが行った、「2024年 オリコン顧客満足度®調査 戸建てリフォーム 総合ランキング」において第1位の評価を受けています。

 PanasonicリフォームClubの詳しい紹介はこちらから

問い合わせ先:Panasonic リフォーム Club (https://reform-club.panasonic.com/