ジューシー! やわらかい! おいしい! と三拍子そろったアメリカンポークは毎日の食卓に大活躍。今回は、Instagramのフォロワーが67万人! 料理家として大活躍のまるみキッチンさんに、アメリカンポークでつくる簡単でおなかも大満足な、とっておきレシピを教えてもらいました。

アメリカンポークを使ったお手軽レシピ3選
アメリカンポークを使ったお手軽レシピ3選を、まるみキッチンさんが紹介します!

脂身と赤身のバランスのいい「ロース」は、やわらかな食感と肉のうま味が魅力!

アメリカンポークの「ロース」は、ジューシーな脂身とやわらかな赤身のおいしさが同時に楽しめるのが魅力。「ロースは豚肉の中でいちばん使います」とまるみキッチンさん。

今回は、薄切り肉と厚切り肉を使ったレシピを1品ずつご紹介します。

●アメリカンポークのひと口チーズボール<薄切りロース>

アメリカンポークのひと口チーズボール
お肉の中にはとろけるチーズ! お弁当にもオススメ

チーズキャンディをお肉で巻いた、ひと口サイズのかわいいチーズボールレシピ。

アメリカンポークのひと口チーズボールの断面

「薄切りロース肉は、赤身と脂身のバランスがよくて、野菜と一緒に炒めたり、ゆでてしゃぶしゃぶ風にしたりと使い勝手がいいですね。今回はてりてりのソースと合わせてみました」(まるみキッチンさん、以下同)

お肉が薄めであれば二重にしたり、数の調整がしやすいのもおすすめポイントです。

【材料(4人分)】

  • アメリカンポーク ロース(薄切り) 500g
  • キャンディーチーズ 1袋(130g・25~26個)
  • 片栗粉 大さじ2
  • オリーブオイル 適量
  • A[トマトケチャップ、ソース、酒各大さじ2 砂糖大さじ1]
  • 乾燥パセリ(好みで) 適量

【つくり方】

肉でチーズを包む様子
チーズがはみ出さないように、しっかり包む

(1) アメリカンポークでキャンディチーズを包みフライパンに並べる。肉が残ったら、使いきるように等分に重ねて巻けばOK!

片栗粉を肉にまとわせる

(2) 片栗粉をまぶし、フライパンごと振って全体にまとわせる。

香ばしい焼き目をつける様子
転がしながら、香ばしい焼き目をつける

(3) オリーブオイルを回しかけてカリッと焼く。

軽く煮つめる様子

(4) 弱火にし、混ぜ合わせたAを回しかけて軽く煮つめる。

(5) 器に盛り、好みでパセリをふる。

●コロコロヤンニョム丼<厚切りロース>

コロコロヤンニョム丼
焼き肉のタレで簡単に! 卵をからめていただきます

厚切りならではのブロック感&肉感があって、アメリカンポークの脂のジューシーさと赤身のうま味が絶妙なので、ぜひ厚切りロースでつくって欲しい一品です。

厚切り肉と卵をからめている様子

「厚切り肉は、もちろんそのままソテーにしてもおいしいですが、こういう使い方もできるんだ、って知って欲しくて、今回はヤンニョム風のどんぶりにしました」

【材料(4人分)】

  • アメリカンポーク ロース(厚切り) 4枚(500g)
  • 片栗粉 大さじ2
  • ゴマ油 適量
  • A[トマトケチャップ、焼き肉のタレ(市販品)各大さじ4 砂糖大さじ1 おろしニンニク(チューブ)小さじ1 塩コショウ小さじ1/2]
  • 卵 4個
  • 温かいご飯 どんぶり4杯分
  • いりゴマ(白・好みで) 適量

【つくり方】

キッチンバサミで肉を切る様子
キッチンバサミを使えばラクちん! まずは端を残して棒状にしてから、コロコロに切るとやりやすい

(1) アメリカンポークは2cm角ほどに切り、フライパンに入れる。

片栗粉をまぶしている様子

(2) 片栗粉をまぶし、フライパンを振って粉を全体にまとわせる

カリッと焼いている様子
カリッと焼いて香ばしく

(3) ゴマ油を回しかけ、中火で香ばしく焼き上げる。

煮つめている様子
煮つめながら、タレをからめる

(4) 余分な脂をペーパータオルで軽く除いて弱火にし、Aを加えて全体にからめる。

(5) ご飯に卵白を混ぜて器に盛り、(4)の肉をのせる。卵黄をのせ、好みでゴマをふる。

脂肪が少なくあっさりとした「ヒレ」は、やわらかさがたまらない!

「ヒレ」は、脂肪が少ない部位で、きめが細かくやわらかいのが特徴。まるみキッチンさんも、ヒレはヘルシーなので、ダイエット中によく食べているのだそう。今回はそんなヒレのかたまりをレンチン調理で「ごちそう」にできるレシピを紹介します。

●レンジでアメリカンポークのトマトチーズ煮込み風<ヒレかたまり>

アメリカンポークのトマトチーズ煮込み風
簡単なのに本格味! しっとりお肉にチーズが相性抜群

火入れが難しいのと味が淡泊なので、しっとり飽きずに食べたいなら、焼くよりもソースで煮込んでじっくり火をとおすのがまるみキッチンさんのおすすめ。

「とくに今回のトマトチーズ煮込みは電子レンジを使っていてとても簡単! 火のとおりが甘かったら、様子をみながら再加熱すれば大丈夫です」

見た目も華やかでごちそう感抜群なのに、じつはレンジで簡単にできちゃう! とろ〜りチーズが食欲をそそります。

【材料(4人分)】

  • アメリカンポーク ヒレ(かたまり) 1本(500~600g)
  • マヨネーズ 大さじ2
  • A[トマト缶(カットタイプ)1/4缶(100g) トマトケチャップ大さじ3 顆粒コンソメスープの素大さじ1/2 砂糖大さじ1 おろしニンニク(チューブ)小さじ1]
  • ピザ用チーズ 50g
  • 乾燥パセリ(好みで) 適量

【つくり方】

肉にマヨネーズをぬる様子
フォークで刺し、マヨをからめて肉をやわらかく!

(1) アメリカンポーク豚肉は長さを半分に切ってフォークなどで穴をあけ、全面にマヨネーズを塗る。

肉を耐熱容器に入れる様子
煮汁は少なめが正解!

(2) 耐熱容器にAを入れて混ぜ合わせ、(1)を沈める。

ラップで落しぶたをしている様子
ぴったりラップで落としぶたに

(3) ラップをぴったりとかぶせて落としぶたにし、電子レンジ(600W)で4分加熱する。肉の上下を返し、さらに4分加熱する。

余熱で火をとおす様子
余熱で火をとおしてしっとり食感に!

(4) 取り出してチーズを全体にふりかけ、ラップをして余熱で10分ほど火をとおす。

(5) 食べやすい大きさに切ってソースとともに器に盛り、好みでパセリをふる。

※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります

※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください

アメリカンポークのここがいい!

USポーク

アメリカの広大な自然の中で育まれた大豆やトウモロコシなど、栄養豊富な飼料を食べて育ったアメリカンポークは、やわらかさと適度な脂肪が特長。ジューシーでクセがなく風味豊かなので、料理を選ばずバリエーション豊富に使えるのもうれしいところ。アレンジ次第で楽しみ方は無限大です!

今回紹介したレシピはどれもおいしくて簡単、お肉たっぷりでおなかも大満足! ぜひつくってみて!

 もっと知りたい
「アメリカンポーク」のこと

ロゴ

問い合わせ先/USMEF(米国食肉輸出連合会)
https://americanmeat.jp/