家族も仕事も人生を支える、大切なもの。「だからこそ、しんどいときは無理せずにつき合い方を見直し、やめる勇気も必要でした」。そう語ってくれたのは、現在“ゆるミニマリスト”として生活する阪口ゆうこさん(43歳)。夫と2人の子ども、猫2匹との暮らしで手放したことをご紹介します。
すべての画像を見る(全5枚)家族:家族間で心地よい生活を整えたら、関係が良好に
家族のなかで“当たり前”だと思っていたことも、やめて好転したことがたくさんあります。
●家族だからこそ本音はやめた
「そんな服で行くの!?」「本当にできる?」…心配のあまり口にしてしまう本音を封印。
「失敗も経験になる。私自身そうだから否定せず見守るようになりました」(阪口さん、以下同)。
おかげで、子どもたちが自らやりたいことを話してくれるように。
●夫婦同室をやめた
きっかけは夫のいびき。歯列矯正で改善したけれど、お互いよく眠れるので継続することに。
「書斎だった3畳間が私の寝室。布団一式敷けるだけ、狭いけれど寝るだけなので十分」。
枕元にはお守り代わりに子どものオモチャを。
●「親は捨ててもいい」と思うことで関係が好転する
親の遠慮のなさにモヤモヤし、思いきって距離を置いたそう。
「連絡するまで放っておいてと伝え、2年離れました。私が関係を断つかもしれないとわかって、電話のタイミングなどを気づかってくれるようになり、今はいい距離感です」


