3:おいしい栗の選び方と保存方法
すべての画像を見る(全6枚)せっかくなら、ほくほく甘い栗を選びたいですよね。新鮮でおいしい栗を見分けるために、買うときにチェックしたい4つのポイントをご紹介します。
・ハリとツヤがある
表面がしっとりつややかで、ハリのあるものは新鮮な証拠。皮がカサついていたりシワっぽい栗は、鮮度が落ちている可能性があるので避けましょう。
・ふっくらしている
全体がふっくらと丸みを帯びている栗は、中身がしっかりつまっていておいしいです。
・ずっしりと重みがある
同じ大きさなら、重みのある栗を選ぶのがポイント。軽い栗は収穫から時間が経ち、乾燥している可能性があります。
・穴があいていない
鬼皮に穴があいているものは、虫が入っている可能性があるので注意してください。
●保存方法
・生栗の場合
栗は洗って水気をしっかりふき取り、新聞紙で包んでからポリ袋に入れます。冷蔵庫のチルド室で保存すれば、鮮度を保ったまま1週間ほど保存可能です。新聞紙は2~3日に1度交換してくださいね。
・むき栗の場合
渋皮をむいた栗は、まずたっぷりの水に10分ほどつけてアク抜きをしましょう。その後、水気をよくふき取り、冷凍用保存袋に入れてしっかり密閉し、冷凍庫へ。
冷凍保存では栗が乾燥しやすくなるので、乾燥を防ぎたい場合は、栗の重さの約2割の砂糖をまぶしてから冷凍しましょう。砂糖を軽くもみ込むことで、冷凍中のパサつきを防ぐことができます。程よく甘味も増すため、このまま栗ご飯に使うのもおすすめですよ。
しぶとい鬼皮も、ちょっとした工夫でスルッとむけます。手間を楽しみに変え、おいしい選び方を学んで、秋の味覚を存分に味わってくださいね。