室内干しで気をつけたい“ある場所”

カーテンレールは、風水では重要な役割を果たす場所です。レールがある窓辺は光や風を部屋に取り込み、気の流れをよくするため大切なスポットとされています。

しかし、カーテンレールに洗濯物を干してしまうと、この自然のエネルギーが阻害されてしまいます。洗濯物が窓を覆ってしまうことで、新鮮な空気や太陽の光が十分に部屋に入らなくなり、エネルギーの流れが滞る原因となるのです。

さらに、カーテンレールに干された洗濯物は、古いエネルギーやネガティブな気を吸収しやすくなる要因にもなります。長期間洗濯物を放置しておくと、その湿気などが悪い気を発し、金運だけでなく全体的な運気を低下させてしまうのです。

また、洗濯物を干すことで、浄化効果も減ってしまいます。窓から入る光や風には、悪い運気を浄化する効果がありますが、洗濯物をカーテンレールに干すことで、窓から入ってくる光や風がさえぎられ、ポジティブなエネルギーが停滞しやすくなってしまうのです。

専用のスペースを確保し、洗濯物ハンガーや室内干し専用のラックを使用することで、カーテンレールを汚れや湿気から守りながら、清潔なエネルギーを維持することができます。

梅雨時期や雨の日には、室内で干すことが増えますが、カーテンレールを利用しないよう意識しましょう。

ついつい行ってしまう習慣ではありますが、洗濯物を適切に管理し、カーテンレールを本来の用途に戻すことで、家全体にポジティブなエネルギーが行き渡り、金運もアップするはずです。

金運100』(たかみ―著/扶桑社刊)では、毎日の掃除と片付けを見直す以外にも「金運が上がる暮らし方」を紹介しています。日常のちょっとした工夫で運気アップを。

金運100 (扶桑社BOOKS)

金運100(扶桑社BOOKS)

Amazonで見る