いよいよ閉会まで1か月半をきった大阪・関西万博。大阪在住で万博リピーターなESSEonlineライター・ハギヤマジュンコさんは、実際に何度も通うなかで、猛暑には猛暑ならではの持ち物が必要だと気づいたそう。「5月と同じ装備じゃ耐えられない!」と感じたハギヤマさんの、まだまだ暑さが続く大阪・関西万博を全力で楽しむもちものの工夫について、ご紹介します。

万博に行くときのバッグの中身
万博リピーターのハギヤマさんが、猛暑の万博に欠かせないアイテムを紹介!
すべての画像を見る(全6枚)

1:リュックから肩がけバッグへ!背中が溶けそうな暑さ対策

万博に行くときのバッグ

万博に行く際のバッグは「両手があくからリュックがおすすめ」ですが、8月は話が別。背中に密着するリュックは、暑さと汗でとにかく不快…!

最近は、肩がけのトートバッグや斜めがけバッグに変更しています。とくにトートはものの出し入れもしやすく、快適。夏の万博は、“背中をあける”工夫が大事です。

2:サングラスは「ある」と「ない」で疲労感が全然違う!

サングラス

万博会場の地面は、グレーのアスファルト部分が多く、日差しの照り返しがものすごい…。目を守らないと本当にしんどい!

アラフィフの私にとって、紫外線は目からも入ってくるという話も無視できないポイント。万博ではずっとサングラスかけっぱなしなくらいの必需品になっています。

3:“冷タオル”は軽くてかさばらない!夏の救世主アイテム

冷タオル

ドラッグストアなどで買える使い捨ての“冷タオル”、じつはかなり優秀!

・首に巻くだけでしばらくひんやり
・保冷バッグ不要&軽い
・使用後は汗ふきにも使えてそのままポイ!

「軽くて・効果があって・処理もラク」な、夏万博の強い味方です。