月1回のリセット掃除で、におい対策をよりしっかり

通常の掃除ルーティンに加えて、月1回程度、下記の掃除も取り入れるのがおすすめです。

●こびりついた尿石は酸性洗剤で落とす

尿石が便器のフチ裏などにこびりついて、日常使いのトイレ洗剤でキレイにならないときは、酸性洗剤を使いましょう。尿石はアルカリ性の性質をもつため、酸性洗剤を使うことで中和して落とせます。

●換気扇の掃除で新鮮な空気を取り入れる

トイレ
すべての画像を見る(全7枚)

トイレの空気がこもるとイヤなにおいがたまりやすくなるので、換気扇は常時ONが基本です。また、換気扇内にホコリがつまっていると換気効率が落ちるので、月1回くらいのペースでトイレの換気扇も掃除しましょう。

●ウォシュレットのノズル掃除も忘れずに

トイレ

ウォシュレットのノズルも、じつは汚れがたまりやすい場所。ウォシュレットの使用頻度などにもよりますが、月1〜2回程度、ノズルを引き出して汚れを丁寧にふき取りましょう。スプレーするだけでキレイになる洗剤も簡単でおすすめです。

※ ここで紹介している掃除道具や洗剤のなかには、建材や設備機器によって使用してはいけないものが含まれている場合があります。建材や設備機器の取扱説明書、また、掃除道具と洗剤の注意書きを事前に確認してから、目立たない場所で試してください。各種洗剤を使用する際には、ゴム手袋を着用し、換気扇を回しましょう