【塚本式】すぐやる人の「やらないことリスト」にチャレンジ!
塚本さんがおすすめする「やらないことリスト」をご紹介。なにからやめたらいいかわからない人や、自分のリストを進化させたい人は、ぜひ参考にして!
●考え方
考え方でやめるべきこととは?
□常に全力投球しない
力の抜きどころを考えるのは大事。重要度の低いことにエネルギーを割いていたら、やりたいことをやるとき、エネルギー不足に。
□頭の中だけで考えない
常に考え事で頭の中がいっぱいだと、集中力やひらめきがダウン。やるべきことややりたいことは、リスト化して外に出しましょう。
□コントロールできないことに執着しない
他人の行動や環境など、自分でコントロールできないことに悩んでもストレスがたまるばかり。自分が変えられることだけに集中を。
□真正面からぶつからない(別の動機をつくる)
気分が乗らないことは、「時間内にできたらごほうびのチョコを食べてOK」など、別の動機をつくって先延ばしを回避して。
□認められようとしない
人に認められることを求めると、やりたいことがわからなくなります。自分の信念に従って積み重ねることが、結果につながります。
●人間関係
人間関係でやらないことのリストをチェック!
□正論を振りかざさない
頭では理解できても、感情がついていかないのはよくあること。相手の話を聞き、感情に耳を傾けることで解決策が見つかることも。
□他人に期待しない
自分がコントロールできない他人に期待しすぎると、気持ちも行動も振り回されがち。それより自分ができることにフォーカスを。
□悪口の多い友人と会わない
会ったあと気分が悪くなるような友達とは、距離をとって。先にやりたいことの予定を入れてしまえば、断る理由にもなります。
□利口ぶらない
知らないことは知ったかぶりをせず、その場で素直に聞きましょう。そうすることで理解が深まり、その場のチャンスを生かせます。