週2日はカレーでOK。夕食は15分でつくる「潔さ」がコツ

清さんがよくつくるという「焼きカレー」
清さん家の定番メニュー「焼きカレー」
すべての画像を見る(全3枚)

仕事に子育てに多忙な毎日。普段の家事や食事づくりはどのようにこなしているのでしょうか?

「普段はなかなかひどい生活をしています(笑)。インスタグラムに自宅の写真を投稿することもあるので、周りから『家をきれいにしている』と誤解されることもあるのですが、あれはカメラの範囲だけ片付けた“加工済み”の生活です。実際は、掃除機をかけるのは週に1回、土曜の午前中ぐらい。ダイニングテーブルの半分はもので埋まっているのが通常営業です」

と笑う清さん。食事も週に2日はカレーにして、メニューを考える手間を減らしているそう。

「1日目のカレーを2日目は牛乳でのばして、ピザ用チーズとコストコのフライドオニオンをかけて『今夜は焼きカレーでーす!』と言って出すと、子どもたちは昨日とちがうメニューだと思って、喜んで食べてくれます。フライドオニオンがいい仕事をしてくれるんです」
食事づくりで無理をしない、というのも大事なポイントなのだそう。

「仕事でいやなことがあったり、子どもの習い事の送迎で疲れたりしたときは、さくっと外食にします。普段は、肉か魚を焼いて、その間にみそ汁の具を煮て、副菜は冷奴やプチトマト、納豆など出すだけのもの。晩ごはんづくりにかける時間はだいたい15分くらい。つくりおきは面倒だし、腐らせると自己肯定感が下がるのでしません」

●家をきれいに保つための「秘訣」

そんな清さんが、家をきれいに保つためにやっていることがあるといいます。

「定期的に友達を家に呼ぶこと。私はすごく見栄っぱりなので、そのときばかりは家をきれいにするんですよ(笑)。それでなんとかゴミ屋敷化を防いでいます」

自分の人生をおもしろがり、日々の生活を充実させるために「無理をしない」ことを大切にしている清さん。今回は、家事・育児に忙しく過ごしている人にもお役立ちの生活のコツを紹介してもらいました。明日からの生活が充実する清さんのエッセンス、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

※ この記事は2025年6月にvoicyチャンネル「明日のわたし研究所 by ESSE」で放送した内容を再編集して記事化しています

 ESSEのvoicyチャンネル「明日のわたし研究所 by ESSE」放送中!

※ voicyサイトに移動します

夢みるかかとにご飯つぶ

夢みるかかとにご飯つぶ

Amazonで見る