布団のお手入れ=天日干しという人は多いですよね。お日さまに当てた布団はふかふかで気持ちがよいですが、重たい布団を持ち運ぶのは正直大変。布団の外干しをやめて5年以上、無理せずラクに続けられる布団のお手入れ方法を、クリンネスト1級のせのお愛さんが紹介します。

布団
布団の「天日干し」をやめたきっかけ、清潔を保つお手入れ術とは?
すべての画像を見る(全5枚)

やめたきっかけは「花粉症」と「家事の負担」

布団

布団の外干しをやめたきっかけの1つは、息子の花粉症。布団を外に干すと、目のかゆみや鼻水などの症状がひどくなってしまい「そろそろ外干しも限界かな」と感じていました。

もう1つの理由は「家事の負担」。家族全員分の布団を干す・取り込むのはそれだけで重労働。また、天気に左右されるので雨が多い時期はとくにストレス。「無理せずラクに清潔を保つ」ために、思いきって外干しをやめることにしたのです。

外干しをやめて気づいたメリット

布団

布団の外干しをやめて気づいたメリットは以下です。家事もぐんとラクになりました。

・花粉やPM2.5がつかない
・天気や時間に左右されない
・重たい布団の持ち運びがない
・紫外線によるダメージを防げる

外干しの代わりにしている「布団のお手入れ」

布団

外干しをやめて5年以上、ふかふかで清潔な布団をキープするためにしている「布団のお手入れ」のポイントは4つあります。

●1:部屋干しで湿気を飛ばす

朝起きたら、室内用の物干しや階段の手すりに布団をかけて、湿気を飛ばしています。花粉のない時期には窓をあけたり、扇風機やサーキュレーターも活用しています。

●2:布団乾燥機でふっくら仕上げ

「高温モード+掃除機」を使えば、天日干しよりも効果的にダニを撃退できます。また、ふっくら仕上がるため雨の日や寒い季節にも重宝しています。

●3:ホコリや小さなゴミは掃除機で吸う

寝室の掃除機をかけるついでに、ヘッドを変えて布団の上も。ヘッドを寝室に置いておけば、その場でサッと変えられるので無理なく続けられています。

●4:定期的にコインランドリーで丸洗い

高温乾燥でダニも撃退。洗いたての清潔感とボリュームが戻って、気持ちがいいです。