予約の取れない和食屋の店主・笠原将弘さんが教えてくれた「カレーしらたき」は、ソーセージとカレー粉のうま味で、しらたきが一気に子どもも大好きな味わいに。ピーマンやシイタケも加わって彩りと栄養バランスも抜群! 冷めてもおいしいので、秋の運動会やピクニックのお弁当にもおすすめです。
栄養満点で、子どもも食べやすいカレー味!
ソーセージとカレー粉使いで子どもも喜ぶ味に。【調理時間:15分】
●カレーしらたき
【材料(4人分)】
- しらたき 2袋
- ウインナソーセージ 4本
- ピーマン 2個
- シイタケ 2枚
- サラダ油 大さじ1
- カレー粉 大さじ1/2
- A[酒大さじ3 しょうゆ大さじ2 砂糖大さじ1]
【つくり方】
(1) しらたきは熱湯で下ゆでし、湯をきって食べやすく切る。ソーセージは斜め薄切りにし、ピーマンはヘタと種を取って千切りにする。シイタケは石づきを除き、薄切りにする。
(2) フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)のしらたきをチリチリになるまで炒める。(1)の残りの材料を加えてさっと炒め合わせ、カレー粉を加えて香りが立つまで炒める。
(3) Aを加え、汁気がなくなるまで炒め煮にする。
[1人分115kcal]※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1合=180mlです
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
