4:髪の毛を染めること
すべての画像を見る(全4枚)ものではないのですが、ミニマリストになる前は「〇〇すべき」という呪いのような思い込みがたくさんあって、自分で自分を苦しめていました。ものを減らすなかで、メンタル面の「すべきこと」も手放せたことが、自分のなかでとても大きい変化です。
その1つが「髪の毛はちゃんと染めるべき」です。独身の頃は、2か月に1回くらの頻度で美容院に染めに行っていました。ですが、出産してからは美容院に行くとなると、だれに子どもを預ける? 問題が発生しました。美容院に行く時間がなかなかとれないと、髪の毛がプリン状態になってモヤモヤした気持ちに。
それならいっそ染めなければいいんだ! ということに気がつき、カラーをするのをやめました。今のところ、まだ白髪はないのでいるので根元が伸びてきても気にしなくていいし、カットだけなら美容院の時間が時短にもなるので快適です。少し遊びたいときは、インナーカラーを入れて楽しんでいます。
5:無理な人づき合い
コロナ禍でなかなか友達と会えないとき、「落ち着いたら会いたいね」という話をすることがよくありました。けれど、さすがにもう落ち着いているタイミングで言われたときに、「あれ? 体のいいお約束なのかな?」と気がつきました。本当に会いたいなら、予定を聞いて会う日取りを決めますよね。
なので、自分の大切な時間は、本当に会いたい人のために使うと決めました。このおかげで無理することなく、大事な人を大切にできていると感じています。