50代になり、老後資金のことを考え始めている人も多いのではないでしょうか。「これを機にお金を増やすぞ!」と考えていたり、「一生に一度のごほうびに豪華クルーズに乗ろう!」といったことを考えている人は注意が必要です。知らず知らずのうちに損をしているかもしれません。今回は、YouTube登録者数28万人超えの人気社労士「社労士みなみ」さんに、危険なお金の使い方について教えてもらいました。
※この記事は『50代からのお金の新常識 知っている人だけが得をする人生逆転プラン』(かや書房刊)より一部を抜粋し、再編集しています。
すべての画像を見る(全5枚)50代以降は「お金の使い方」が命取りに
自分ではよかれと思って使ったもの(買ったもの)が、じつはムダだったという経験はありませんか?
老後資金に必要なお金は、これからの人生を豊かに、そして自由に過ごすために使いたいと考えていることでしょう。
しかし、とくに50代以降のみなさんにとっては、「迷わず買ったその買い物(使ったこと)」が、将来の老後資金に大きなダメージを与えてしまう可能性もゼロではありません。その大切なお金、そして老後資金を失ってしまうかもしれないのです。
多くの人が知らず知らずのうちに損をしている、そんな「危険なお金の使い方・買い物」とは、いったいなんなのでしょうか?
●「老後資金を増やすぞ!」は危険?
50代は、まだまだ現役で働いていて、人によっては給与がピークになっている時期です。そして60歳以降になると、退職金というまとまった大きなお金が手元に入ってくる人もいます。
それと同時に、このぐらいの時期から老後のお金が心配になり、「この機会に思いきってお金を増やすぞ!」と考える人が非常に多くいます。しかし、この考え方が非常に危険なのです。
定年退職を控えている人、あるいはすでに定年退職を迎えて、大きなお金が手元に入ったこの時期は、まさに詐欺の「罠」にはまりやすいタイミングなのです。
実際に、そうした失敗事例の報告が私にも寄せられています。このような現状があることを、みなさんに知っておいていただきたいと思います。
注意点1:巧妙な「投資詐欺」
50代に限らず、「簡単にもうかる投資がある」とか、「確実に利回り〇〇%!」といった謳い文句で近づいてくる投資の誘いは、詐欺の可能性が非常に高いです。
彼らは非常に巧妙な手口を使って、あなたを信用させようとします。
実際に多い手口が、「ニセの専門家やニセのインフルエンサー」を使って信用させ、お金を振り込ませるというパターンです。
有名人の名前や写真を無断で使用しているケースもあります。投資経験が豊富な人であれば、こうした手口が詐欺だとすぐに気づくことができるかもしれませんが、投資経験がない人はとくに注意が必要です。
高利回りを過度に強調する話は、絶対に信じてはいけません。そんなにうまい投資話が本当にあるのであれば、世の中の人が全員お金持ちになっていますよね? 非現実的な高利回り話は、詐欺である可能性がきわめて高い、と疑うようにしましょう。
