食費を節約しつつ、おいしいご飯を食べられる「まるごと冷凍弁当」のレシピを紹介します。ここでは、管理栄養士の資格をもつ料理家・おすぎさんが「鶏と野菜のさっぱり塩麹炒め」を直伝。おいしく食べるコツも一緒に教えてもらいました。
すべての画像を見る(全3枚)冷凍弁当の3つの魅力とは?
つくりおきが可能な冷凍弁当にはメリットがたくさん。
●1:1食約150円でつくれる
【材料費】
- 鶏胸肉 3枚 ¥590
タマネギ 1個 ¥57
シメジ 1パック ¥100
トマト缶(ホール)1缶(400g) ¥119
ブロッコリー 1株 ¥239
長ネギ 1本 ¥66
レンコン 1個 ¥184
ピーマン 3個 ¥143
合計 ¥1498
ほかのメニューもあわせて5食分×2人、計10食分つくって、食材費は1498円! 鶏胸肉などの節約食材を上手に使えば、無理なく食費を抑えられます。
●2:食材をムダにしない
まとめて仕込んで2週間保存できるから、食材ロスがでません。また、1食分ずつに分けることで、解凍後のムダが出にくいのもポイント。
●3:外食の回数が減る
おうちランチや、疲れてなにもつくりたくない日の晩ごはんとしても重宝。外食はもちろん、コンビニに行く回数が大幅ダウン!
1食当たり165円!鶏胸肉は塩麹でやわらかく
塩麹でしっとり&やわらか、うま味もアップ!
●鶏と野菜のさっぱり塩麹炒め弁当
【材料とつくり方(2人分)】
(1) 鶏胸肉200gはひと口大に切り、塩麹20gをもみ込んで10分ほどおく。ブロッコリー1/2個(100g)は小房に切る。レンコン1/2個(70g)は食べやすい大きさに切る。
(2) フライパンにサラダ油小さじ2を入れて中火で熱し、(1)の鶏肉を皮目から焼く。焼き目がついたら上下を返し、(1)のブロッコリー、レンコンを加えてフタをし、3分ほど蒸し焼きにする。火がとおったら、砂糖小さじ1/2、塩ふたつまみを加えて味をととのえる。
(3) 保存容器にご飯160~170gずつを入れて冷ます。粗熱をとった(2)を等分にのせる。
[1人分474kcal/1食当たり165円]塩麹がないときは水・塩・砂糖で代用
塩麹がなくても、ブライン液(水1カップ+塩・砂糖各10g)で代用可能。鶏胸肉を入れて冷蔵庫で2時間~ひと晩漬けて。