ラベリングより簡単で、パッと見て中身が分かる収納術をご紹介します。直感的に手に取ったりしまったりできるので、子どもでも整理整頓ができます。

「家族それぞれのイメージカラーを決めて、シールをはるんです」と教えてくれたのは、整理収納アドバイザーのまいさん。色を使って収納するテクニックについて語ってもらいました。

家族のイメージカラーを決めると、整理整頓がラクになる!

丸シール
カラーシールを使って、家族のものをわかりやすく分類
すべての画像を見る(全8枚)

私は家族のものを収納するときに、100円ショップに売っている色つきの丸シールをよく使っています。
色を家族それぞれに割り振るのがミソ。ちなみにわが家の場合、家族のイメージカラーは、夫:緑、私:赤、長男:黄色、二男:青です。

●チェストにはって子どももわかりやすく

チェスト

子どもの洋服を入れているチェストには、目につきやすいように持ち手付近に、このシールをはっています。

これなら小さな子どもでも直観的に判断できます

インデックスをはると、書かれている内容を読まないといけませんが、これなら小さな子どもでも直観的に判断できます。

●学校のプリントを整理する

学校のプリント

学校から配布されたプリントは、無印良品のファイルボックスにハンギングホルダーを使って放り込み収納をしています。

兄弟カラーのシール

「しばらくしたら捨てる」「Test」「これから」のように分けて、兄弟カラーのシールをはっています。

もらったプリントはホルダーをあけてポイッと入れるだけなので、時間がかかりません。

●薬や母子手帳などを管理する

薬や母子手帳など

子どもの「保険証」「医療証」「診察券」「お薬手帳」を兄弟それぞれ、無印良品のEVAケースに入れています。テプラで名前もはっていますが、シールがあった方がわかりやすいです。

病院に行くときはこれをさっとバッグに入れるだけ。

薬のストックや母子手帳は、100円ショップのジッパーバッグを使って、家族カラー別に入れて保管しています。

※薬を保管・服用する際には、用法や容量、使用期限をきちんと守ってください

●おにぎりにはれば、中身が分かる

おにぎりにはれば、中身が分かる

家族でおにぎりを持ってよく出かけますが、大人と子どもでは中の具が違ったり、サイズが違ったりします。

ラップにシールをはれば、透かしたり見比べたりしなくてもすぐに渡せますよ。

●レシピを保管する

レシピを保管

最後に、番外編。家族カラーとは別の使い方です。

私はレシピを印刷して料理をすることが多いですが、おいしかったときはカテゴリ分けしてファイルに保管。献立を決めるのに役立っています。

新しいものは手前から入れていって、使ったらまた手前に。後ろにあるレシピをたまに処分していくと、よくつくるレシピがファイルに残ります。

その際、「野菜のレシピは緑」「お肉のレシピは赤」といったイメージカラーのシールをはっています。

すぐに取り出したいものや子どもが使うものは、色をつけるとわかりやすくなります。

「手に取ったのにほしいものとは違った」とか「引き出しをあけたり閉めたりする時間が多い」という方はぜひ試してみてくださいね。うまく使うと探す時間やストレスを減らすことができますよ。