「子どもが朝なかなか起きてくれない…」「毎日ゲームばかりしている」といった悩みがある人も多いのではないでしょうか? でも、それは悪いことばかりではないかもしれません。今回は、脳の仕組みに詳しい、薬学博士で東京大学薬学部教授の池谷裕二先生に、子育てにも役立つ意外なお話を教えてもらいました。
子育ての悩みに対して、脳の専門家が語る意外なメリット
子育てに関する悩みも、科学的な側面から考えてみると、意外な発見があるかもしれません。
●寝る子は風邪をひかない?免疫力と睡眠の密な関係
すべての画像を見る(全3枚)みなさんも「バカは風邪をひかない」という言葉を耳したことがありますよね。「バカは風邪をひかない」という言葉は本来、「バカは鈍感だから風邪をひいたことに気づかない」という意味。現代風に加味すれば「だから知らぬ間に感染を拡大してしまう」となるかもしれませんね。
バカはさておき、あるものが「風邪をひかない」ことにつながる、と池谷裕二先生は話します。
「ウイルス感染には「免疫力」が大きく関係します。免疫力が十分に高ければ、ウイルスを防御できる確率が高まります。免疫力が睡眠と関係するのはご存知でしょうか。十分な免疫力を発揮するためには十分な睡眠時間は欠かせません」(池谷先生・以下同)
・睡眠時間が短い方が風邪をひきやすい
池谷先生によると、免疫力にとって睡眠が重要であることは、ある有名な実験からも分かっているそう。
「カーネギーメロン大学のコーエン博士らの有名な実験があります。21歳から55歳の健康な153人に風邪の病原ウイルス(ライノウイルス)を鼻腔内注入したところ、平均睡眠時間が7時間未満だった者は、8時間以上だった者に比べ、2.94倍も風邪の発症率が高かったのです。
より穏当な研究として、ウプサラ大学のベネディト博士らのワクチンを用いた実験を紹介しましょう。全24名にA型インフルエンザのワクチンを投与した後、52日にわたって抗体の力価を調べました。ワクチン接種から数日以内にわずか一晩でも徹夜すると、インフルエンザに対する抗体の量が70%も減ってしまうことがわかりました。減少効果はとくに男性で強かったのです」
・抗ウイルス作用を高めるには、しっかりと眠り込むことが大切
池谷先生によると、単に横になる姿勢をとるだけではだめで、しっかりと眠り込まなければ抗ウイルス作用は薄いそう。つまり効果をもたらすのは姿勢でなく睡眠。「寝る子は風邪をひかない」とでも言えるのではないでしょうか。
朝なかなか起きられないわが子に対して、「これもひとつのコロナ対策…」と思えば気持ちに余裕が生まれるのかもしれません。