高品質で多様なスタイルのワインを生み出し、近年注目を集める「ワシントンワイン」。その魅力を直に感じられるランチ会が、東京・日本橋で開催されました。当日は、ESSEプラチナインフルエンサー20名が参加。ワシントンワインの魅力やおいしさの秘密を学ぶとともに、さまざまな料理とのマリアージュを体験! 大盛況だった当日の模様をレポートします。

ワシントンワインは、土壌と気候がおいしさの秘密

ランチ会が行われたのは、日本橋のイタリアン「Locanda MEAT & ITALY」。ワシントンワイン協会日本事務所の佐々木慶子さんによる挨拶に続き、ソムリエの太田賢一さんよりプレゼンテーションが行われました。私たちにはまだ聞きなじみのない「ワシントンワイン」の魅力とは?
「ワシントンワインとは、アメリカ西海岸に位置するワシントン州産のワインのこと。じつはワインの生産量はカリフォルニアに次ぐアメリカ第2位で、近年は新旧のワインのいいところを併せもつ独自のワインとして世界から注目され、大きな成長を遂げています」」(太田さん、以下同)

「多様な地形、山脈、河川が存在するワシントンでは、さまざまな品種のブドウを栽培することができ、さらに寒暖差のはっきりした気候や、多様性に富んだ土壌が、複雑で豊かな味わいのワインを多数生み出しています」
<ワシントンワインの魅力>

- 果実味と酸味を併せもった理想的な味バランス
- カリフォルニアワインとボルドーワインのよさを併せもつ
- シャルドネ、リースリング、カベルネ・ソーヴィニヨンなどブドウ品種が豊富
- コストパフォーマンスがいい
続いて、ワインとお料理の相性について4種類を例に詳しく紹介。
1:糖分不使用・無農薬のスパークリング

最初の一杯は「トレベリセラーズ NV ブリュット・ゼロ」。ホワイトハウスでも提供されるという無農薬のスパークリングです。
「通常のスパークリングは最後に砂糖を加えて甘さを調整しますが、こちらは糖分不使用。それでも果実の甘さと強い酸味で豊かな味わいになっています。“ビン内二次発酵”というシャンパーニュで採用される製法と、長期熟成による複雑味も備えています」と太田さん。
「香りはグレープフルーツや蜜リンゴを思わせるフレッシュなアロマ、口に含むとリンゴのような果実味のある甘さが感じられます」
しっかりした酸味のおかげで後味はさっぱり! ひと口で食べられる生ハムとシャインマスカットのピンチョスのさわやかな味わいともよく合い、参加者から「おいしい!」の声が上がります。
2:なめらかな甘さとキレのある酸味が特徴の白ワイン

続いては白ワインの「ロング シャドウズ ポエッツ リープ リースリング 2023」。
「マンダリンオレンジやマイヤーレモンの香り、マルメロなどさまざまなアロマが感じられるはず。なめらかな甘さとキレのある酸味は、王道のリースリングの味わいですね」

高い糖度と果実味、きりっとした酸味が存分に感じられる一杯は、濃厚なクリームチーズとキャビアを添えたスモークサーモンと絶妙にマッチ。
「甘くても酸味があるからすっきり飲める」「みずみずしさと酸味のバランスが新鮮。スモークサーモンと合う!」と、参加者たちのおしゃべりも弾みます。
種類も豊富で選ぶのも楽しいワシントンワイン。購入はこちらから
3:軽やかで苦味がない赤ワイン

3杯目のワインは「マシューズ コロンビア・ヴァレー クラレット 2021」という赤ワイン。
「ベリーの凝縮感とともに、シナモンのようなスパイスの風味、ミントのような清涼感など、さまざまなアロマが感じられますね。飲むとタンニンもしっかり感じられますが、同時にバランスのいい酸味があるので、濃いだけではない軽やかさもあるワインですよ」
ともに楽しむお料理は、仔羊のトマトラグーソースをかけたリガトーニ。肉のうま味と食感をほどよく残した濃厚なソースと、軽やかでも複雑な風味をもつワインは相性抜群。

その後に続く、薪火で香ばしく焼き上げたまつなが和牛と野菜のソテーにもぴったりの味わいでした。

「重い赤ワインはあまり飲まないけれど、これは軽くて上品で飲みやすい!」「後味に苦味がないからどんどん進んじゃう!」と参加者たち。
4:さわやかでみずみずしい余韻のデザートワイン

最後の一杯はデザートワイン。
桃のコンポートにバニラアイスクリームをのせた「ピーチメルバ」とともにいただくのは、畑の気温が最低になる夜間に収穫し、そのまま圧搾、低温発酵させているという「エロイカ ゴールド リースリング 2014」。
「アプリコットやブドウなど、甘い香りの中に複雑な果実味を感じられ、遅詰みにすることで、糖度が凝縮したリースリングを扱う、貴重なデザートワイン。甘くても、伸びやかな酸が全体を引き締めているのでさらりと飲めると思います」との太田さんの言葉どおり、上品で引き締まった甘さのワインは、冷たくさっぱりとした桃のデザートにぴったり。さわやかでみずみずしい余韻が残りました。
ワシントンワインはリーズナブルで高品質!

ワシントンワインへの理解と興味が深まったランチ会。
「高品質のワインを安定的に生産できる土地や気候のおかげで、ワシントンワインは同レベルのカリフォルニア産やヨーロッパ産のワインより、リーズナブルに提供できることができます」
参加者からも「今日と同じものをまた飲んでみたい」「家族や友達とも一緒に楽しみたい」と好評を博していたワシントンワイン。特別な日のレストランやホームパーティ、ちょっとがんばった手料理のパートナーに、ぜひ試してみてくださいね!
問い合わせ:ワシントンワイン協会 https://usnorthwestwine.com/washington/