30代~60代のESSE読者に「家事の得意・不得意」について伺うと、「得意」と答えたのはわずか17%という結果に…!(2025年8月下旬に読者組織向けアンケートで実施)。そこで、面倒な家事を乗りきるとっておきのアイデアを、読者227人の実体験からお届けします。
すべての画像を見る(全5枚)いちばん苦手な家事は「掃除と片付け」
家事が得意か質問したところ、得意だと答えたのはたったの17%。うっすら苦手意識をもっていたり、進んでやりたいと思わない、という方が大半です。そのなかでも、掃除・片付け・料理は堂々の「三大苦手家事」に輝きました…!
・同率1位:掃除(34.9%)
「毎日掃除してもなんとなく汚れている気がして、終わりがないので苦手です」(なつさん・39歳)
・同率1位:片付け(34.9%)
「定位置がなかなか決まらず、子どものオモチャ収納を中心に雑然となりがち。『片づけた!』という達成感がなかなか得られません」(チャコタさん・32歳)
・3位:料理(24.9%)
「つくるのは大好き。でも、味に自信がもてません。子どもたちがファミレスのメニューが大好きで、落ち込むことが多くなり、今は料理が少しストレスです」(のろろさん・47歳)
気合いで解決!?リアルな家事の乗りきり方
面倒な掃除・洗濯。読者からは、だれも代わってくれないなら自分でなんとかするしかない…! という覚悟の決まったアイデアが集まりました。
「『行動を因数分解する』ことを心がけています。全貌が見えれば漠然としたモヤモヤが消えるので、細かい項目に分けてひとつずつ実行。たとえば、お風呂場の換気扇掃除なら、お風呂のフタを閉める、脚立を持ってくる、外側のカバーだけふく…というように、順番に進めます」(はっちゃんさん・41歳)
「お客様がいらっしゃる前に掃除するなど、必要に迫られてやることが多いです。最低限、目に入る範囲はきれいにします」(かじささん・45歳)
一気に家事ラク!わが家に欠かせないアイテム
「これを使ってから暮らしが一気にラクになった!」というおすすめグッズも大公開。
●吸水性抜群!ピカピカになるふきん
「水滴をとるときは、ブリッツの『ドイツのフキン』を使っています。シンクや洗面所のふき上げに跡が残らず、本当にピカピカになります。ヘタれないし最高」(ぴのこさん・57歳)
●5倍巻き&芯なしのトイレットペーパー
「トイレットペーパーの芯をだれも捨てないので、5倍巻きで芯なしのシングルタイプに替えて、悩みが解決。頻繁に補充するのもイヤなので、棚からストックがなくなったら購入します」(I.M.さん・43歳)



