書斎で「やめた」ことは?
電子機器を特定のメーカーでそろえるのをやめた
メーカー純正品はデザイン・性能において優秀ですが、そこまでの高性能が必要ないものも。自分にとって必要な機能を明確にして、関連機器は他社製品を選べば大きなコストカットに。
ランドリールームで「やめた」ことは?
すべての画像を見る(全5枚)用途が限定された、専用の洗剤類をやめた
水回りの掃除や衣類の汚れ落としは、重曹・クエン酸・酸素系漂白剤のみ。においのもとになる菌には銅が効くので、ネットに入れた銅線を一緒に洗濯。つけおき洗いが不必要に。
クローゼットで「やめた」ことは?
いろんな種類の服をたくさんもつことをやめた
「多種多様な服をもっている=おしゃれ」という価値観は卒業。高くてもお気に入りを色違いでもつ方式に。結果的に何年も着続けることができ、元が取れて経済的!
「やめる」ことで節約に!貯金0円からも脱出
やらない節約をコツコツ。やめた家事を「時間貯金」に回したことで、田舎暮らしを楽しみながらも、節約と投資で資産形成中。
その結果、6年半で貯金0円から資産2000万円超えに!
