手軽につくれるのに、しみるようなおいしさが魅力のせいろ料理。今回はせいろ料理を極めたりよ子さんに、蒸しキノコと秋鮭のおこわ風と、キノコとミツバの茶碗蒸しのレシピを教えてもらいました。せいろが2段あれば同時調理も可能です。旬のうま味を閉じ込めたぜいたくなごちそう時間を楽しみましょう。
忙しい毎日にぴったりの調理法!
手間がかからないのにプロ級の仕上がりになるせいろ料理の魅力を、りよ子さんに教えてもらいました。
●せいろのココがすごい!
・野菜がたっぷりとれてヘルシー!
・素材のうま味が引き出せる
・洗い物を減らせる
・火加減いらずで失敗なし!
●今回のレシピでは21cmのせいろを使用
2~3人分のおかずがつくれて、万能に使える初心者向けサイズ。4人分のおかずをつくりたい人は、2段分用意してください。今回のレシピなら、材料を倍にして加熱時間を3~5分追加すればOK。
秋の旬をたっぷりと堪能できる贅沢な一品
もっちりと食べごたえのある具だくさんご飯は、秋の食材たっぷりで、華やかな食卓の主役です。【蒸し時間:10分】
●蒸しキノコと秋鮭のおこわ風
【材料(2人分)】
- マイタケ 1/3パック(30g)
- 生鮭(切り身) 1切れ
- 長ネギ 15cm
- ショウガ 1かけ(15g)
- 切りもち 1個
- ご飯(温かくても冷えていてもOK) 茶碗1杯分(120g)
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 小さじ1
- ゴマ油 小さじ1~
- いりゴマ(白) 大さじ1
【つくり方】
(1) マイタケはほぐす。鮭はウロコがあれば取り除く。長ネギは1cm幅程度の斜め薄切りにする。ショウガは千切りにする。切りもちは2mm厚さ程度の薄切りにする。
(2) せいろにクッキングシートを敷き、ご飯を入れて軽くほぐす。上に(1)の切りもちを重ならないように並べる。さらに長ネギ、ショウガ、マイタケ、鮭を順にのせる。
(3) しょうゆとみりんを回しかける。
(4) 同時に蒸す:鍋にたっぷりの湯を沸かし、<蒸しキノコと秋鮭のおこわ風>のせいろを下段に、<キノコとミツバの茶碗蒸し>(※次ページにてレシピ紹介)のせいろを上段になるよう重ねる。フタをして強めの中火で10分蒸す。蒸し上がったら、おこわにゴマ油を回しかけ、もちがなじむまで全体を混ぜ合わせ、ゴマをふる。
[蒸しキノコと秋鮭のおこわ風1人分 266kcal]もち米を使わず、切りもちを混ぜてもっちり感を。薄く切り、全体をおおうようにのせるのがコツ。

