なめらかな食感とキノコのうま味がたまらない!
火入れが難しい茶碗蒸しも、じんわり湯気で包み込むせいろなら、ふるふるの仕上がりに。
●キノコとミツバの茶碗蒸し
【材料(2個分・直径8cm×高さ6.5cmの耐熱容器を使用)】
- シイタケ 2枚
- シメジ、エリンギ 合わせて30g
- ミツバ 2束
- 卵 2個
- 白だし 大さじ1
- 水 270mL
【つくり方】
(1) ボウルに卵と白だしを入れ、よく混ぜる。水を加え、泡立てないように混ぜ合わせる。
(2) シイタケは石づきを切り落とし、十字に包丁を入れて4等分に切る。シメジは石づきを切り落としてほぐす。エリンギは4cm長さの薄切りにする。ミツバは4cm長さに切る。
(3) 器に(2)を半量ずつ入れ(ミツバは仕上げの飾り用を少し残しておく)、(1)を半量ずつ注ぐ。せいろに入れる。
(4) 同時に蒸す:鍋にたっぷりの湯を沸かし、<蒸しキノコと秋鮭のおこわ風>のせいろを下段に、<キノコとミツバの茶碗蒸し>のせいろを上段になるよう重ねる。フタをして強めの中火で10分蒸す。蒸し上がったら、茶碗蒸しに飾り用のミツバをのせる。
[キノコとミツバの茶碗蒸し1人分 82kcal]※ 茶碗蒸しだけをつくりたい場合は、弱火で10分蒸す。フタをあけてまだやわらかいようなら、様子を見ながら弱火で2~3分火をとおす。おこわだけをつくりたい場合はレシピどおりに
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう