セットしたらあとはほったらかしにできるせいろ料理は、忙しい人の強い味方。今回は、せいろ料理の達人りよ子さんに、「長イモと厚揚げのそぼろ蒸し卵とじ風」のつくり方を教えてもらいました。メインのおかずとしても、ご飯にのせてどんぶりとしても活躍するレシピなので、ぜひ試してみてください。
すべての画像を見る(全3枚)忙しい毎日にぴったりの調理法!
手間がかからないのにプロ級の仕上がりになるせいろ料理の魅力を、りよ子さんに教えてもらいました。
●せいろのココがすごい!
・野菜がたっぷりとれてヘルシー!
・素材のうま味が引き出せる
・洗い物を減らせる
・火加減いらずで失敗なし!
●今回のレシピでは21cmのせいろを使用
2~3人分のおかずがつくれて、万能に使える初心者向けサイズ。4人分のおかずをつくりたい人は、2段分用意してください。今回のレシピなら、材料を倍にして加熱時間を3~5分追加すればOK。
ひと口食べたら止まらない。絶妙なハーモニー
しっかり味のひき肉から、うま味が全体に広がります。まろやかな卵と、軽やかな長イモの食感は好相性! ご飯にのせてどんぶりにしてもおいしいですよ。【蒸し時間:15分】
●長イモと厚揚げのそぼろ蒸し卵とじ風
【材料(2人分・直径16.5cm高さ4cmの耐熱皿使用)】
- 長イモ 20cm(150g)
- 厚揚げ 1/2枚(150g)
- 豚ひき肉 100g
- A[みそ大さじ1と1/2 みりん大さじ1 顆粒和風だしの素小さじ1/2]
- 溶き卵 1個分
- 万能ネギ(小口切り) 適量
【つくり方】
(1) 長イモは皮をむいてひと口大の乱切りにする。厚揚げは6等分に切る。
(2) せいろに長めのふきん(またはさらし)を敷き、耐熱皿を入れる。中に(1)を入れ、上にひき肉を中央から広げるようにのせる。
(3) Aを混ぜ合わせ、全体に回しかける。フタをし、ふきんが火元にかからないようにフタの上にのせる。
(4) 鍋にたっぷりの湯を沸かして(3)のせいろをのせ、強めの中火で15分蒸す。一度フタをあけ、溶き卵を流し入れる。再び強めの中火で2分ほど、卵が好みの加減になるまで蒸す。蒸し上がったら万能ネギを散らす。
[1人分334kcal]ふきんなどを使うときは、端が火元にかからないよう、せいろの上にのせて。端同士を軽く結んでもOK。
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう


