7:理想の暮らしを検索してみる

インスタグラムの画面
すべての画像を見る(全6枚)

SNSやインテリア雑誌で「こんな部屋にしたい!」という写真を探してみましょう。目標が明確になると「これは理想に合う? 合わない?」と判断基準が生まれ、ものを手放しやすくなります。

8:賞味期限チェックをする

食材は賞味期限などを目安にすると比較的要不要の判断がしやすいエリアです。「とりあえず片付けを始めてみたい!」というときには、キッチンや冷蔵庫の食材をチェックしてみるのはいかがでしょうか?

9:ゴミ袋を縛る前に“ついでチェック”

黄色いゴミ袋

ゴミをまとめる前に「ほかに捨てられるものはないかな?」と一度お家を見渡してみましょう。ついでに1つ2つでも捨てられれば、それだけで片付けが進んでいきます。

片付けは「一度で完璧にやる」必要はありません。ほんの小さなきっかけで前に進むことができます。行きづまったときこそ、無理なくできるアイデアを取り入れてみてください。少しずつでも動き出すことで、理想の暮らしに近づいていきます。