麦茶の「素朴な疑問」に、プロがズバリ回答!
麦茶づくりで悩んでいたESSEonline編集部員が、長年の疑問をプロに質問してみました。
●Q1:麦茶のティーバッグは「入れっぱなし」でもOK?
すべての画像を見る(全4枚)A:入れっぱなしは苦さ・濃さが増大
麦茶のティーバッグは、水出しタイプの場合、最低限2時間抽出し取り出すようにしてください(お湯出し・煮出しは1時間程度が推奨)。長時間放置すると苦さ・濃さが強くなりすぎます。
●Q2:開封後のティーバッグはどう保管する?
A:ファスナーつきのポリ袋に入れる
直射日光・湿気を避け、密閉性の高い容器で保管しましょう。ファスナーつきのポリ袋など、密閉された容器がおすすめです。
●Q3:麦茶は何日で飲みきる?
A:当日と翌日の「2日間」を目安に飲む
つくった麦茶を保存する際は、必ず冷蔵に入れ、当日と翌日の2日間程度で飲みきるとよいでしょう。常温でのつくり置き保存はNGです。
●Q4:水出し麦茶をお湯で出すのってアリ?
A:急須など小容量なら香りが立ちやすく、おすすめ
水出し専用のものでも、お湯出しでの抽出は可能。急須(小さめの耐熱ティーポットも可)に水出し用の麦茶バッグを入れる方法は、推奨しているとのこと。
「水出し麦茶(粉砕タイプ)を1バッグ入れて、お湯を3分待つ入れ方はよいかと思います。お湯抽出なので、香りが立ちやすく、抽出も早くできます。濃くなった場合は、お湯をたして飲むとよいですよ」
※ 冷蔵保存用のティーポットに熱湯をそそがないようにしてください
日常的に飲んでいる麦茶ですが、保存方法はきちんと理解できていなかったと、ハッとしました。おいしくて安全な麦茶の飲み方、皆さんもぜひ自宅で実践してみてくださいね。