ステップ3:掃除は「洗面所とトイレ」だけすればOK!

洗面所とトイレの掃除
すべての画像を見る(全5枚)

お客さまが利用する可能性が高い水回り。トイレと洗面所の2か所だけを押さえておけば、清潔感は十分伝わります。

・洗面台の鏡を固くしぼったタオルでふく(マイクロファイバータオルだと汚れが落ちやすいです)
・ボウルの水アカをお風呂用洗剤とスポンジで落とす(その際、ハンドソープの下や排水口の周りも忘れずに)
・タオルで水気をふき取る
・トイレの便器、便座、床をサッとふく(便座の裏、便器の中に汚れがあるとイヤなにおいにつながるので、ここはしっかりと!)

大がかりな掃除は不要でも、上記のポイントに注意して掃除しておけば「ちゃんと手入れしている」と思ってもらえるはず。

ステップ4:最後にもうひとふんばり!リビングの整頓を

リビングビフォーアフター

子どもが3人いるわが家は、普段はリビングにオモチャが散乱していることも。これらすべてを子ども部屋に持っていくのも大変なので、子どもたち3人それぞれに大きめの紙袋を用意し、そこに入れてしまいます。

クッションやブランケットも、そろえるだけできちんと感が出ますよね。

急な来客も、ポイントをしぼって片付け&掃除をすれば、「整っている家」に見せることが可能! 今回ご紹介したアイデアが、参考になれば幸いです。