仕事や家事に追われて、自分の時間がつくれない…。そんな方へ、すぐに実践できる時間の活用術を紹介します。教えてくれたのは、音声メディアVoicyのパーソナリティとして活動している竹澤かおさん。現在30代後半の竹澤さんは会社員をしながら小学生の息子を育てるシングルマザー。多忙な日々を送りながら、どのようにして配信の時間をつくっているのか、そして、時間を有効活用するコツを伺いました。

竹澤さんに時間を有効活用するコツを伺いました(写真はリビング)
竹澤さんに時間を有効活用するコツを伺いました(写真はリビング)
すべての画像を見る(全6枚)

時間と向き合った結果、早起きがベストと気づいた

竹澤さんが出演した「Voicyファンフェスタ」。右から2番目が竹澤さん
竹澤さんが出演した「Voicyファンフェスタ」。右から2番目が竹澤さん

竹澤さんも、以前は「時間がない」と感じる毎日だったそう。しかし自分に自信がなく「どん底だった」と語る人生を変えたいと「Voicy」のパーソナリティに応募。自身のチャンネルを持ち、毎日配信をするようになったことをきっかけに時間と向き合うことになったといいます。

「配信をはじめた6年前は、息子が保育園の年長に差しかかった頃で、育児の真っ最中。シングルマザーとしてフルタイムの仕事と育児に奮闘していて、当然、自分の時間はありませんでした。でも試行錯誤しているうちに配信の時間をつくれるようになったんです」(竹澤さん、以下同)

新しいことを始めるには、まとまった時間が必要です。竹澤さんは、どのようにしてその時間を確保したのでしょうか。

●子どもと一緒に9時に寝て、4時に起きる生活に

竹澤さんの配信部屋。朝の自由時間に収録する
竹澤さんの配信部屋。朝の自由時間に収録する

「まず試したのが、生活を朝型に切り替えること。息子の寝かしつけに合わせて、いっそのこと一緒に寝てしまおうと思いつきました。夜9時頃に寝て、朝4時に起きる。息子が起きてくるまでの約2時間半が、まるごと私の自由時間になりました。夜は疲れて頭が働きませんが、朝は脳がすっきりしているので集中力が違います。肌感覚ですが、夜に比べて3倍くらい作業がはかどります」

こうして自分の時間をつくり、配信をはじめたことで、自身の性格にもポジティブな変化が現れたといいます。

「かつては他人の意見に流され、まじめに考えすぎて自分を縛りつけてしまうこともありました。しかし、配信を通じて考えを言葉にし続けることで、『自分はこう思う』という軸ができ、いい意味で力を抜ける、“ゆるまじめ”な自分になれたんです。なにより継続できたことが大きな自信につながりました」

配信を通じて「時間の使い方で人生は変わる」と実感したという竹澤さん。そんな竹澤さんに、すぐに実践できる「たけかお流時間術」を教えてもらいました。