股関節ストレッチの気になる疑問をチェック!

簡単ですぐに試せる股関節ほぐし、毎日続けるうえで見逃せない疑問を、Naokoさんに聞いてみました!

●Q:どれぐらいで効果が出始めますか?

A:1日で効果が出る人も!まずは3日間続けてみて

個人差はありますが、1日だけでも足どりが軽くなるなどの実感が。もし、それを感じられなかったとしても3日間は継続を。続けるうちに歩きやすくなる、疲れにくくなるなどの効果を感じられるはず。たまに休んでもいいので、習慣化していきましょう。

●Q:痛いと感じるまで伸ばしたり、ほぐしたりしてもいいですか?

A:息を吐きながら、痛気持ちいいぐらいを目安に。

痛いのに1分以上行ったり、急に伸ばしたりすると逆効果。股関節が硬い人ほど無理をしがちですが、痛気持ちいい程度にとどめて。息をしっかり吐くことを意識して行うと、ほぐれやすくなります。

●Q:股関節に痛みや違和感があっても、ほぐして大丈夫ですか?

A:無理は禁物!まずはできそうなものから無理せずやってみて。

股関節が硬い人ほど、最初は痛みや違和感が出ることも。無理をせず、できそうなものから少しずつ始めてみて。続けていくうちに痛みや違和感も落ち着きますが、もしも続くようなら病院へ。

●Q:ほぐしている途中で骨が鳴るのは問題ないですか?

膝の関節の骨が鳴るイラスト
すべての画像を見る(全9枚)

A:わざと鳴らすのはNG。自然に鳴るのはOK。

ストレッチ中に骨が鳴るのは、筋肉や腱に関節が引っぱられたことによるもので、とくに問題ありません。ただし、わざと鳴らすのは関節に負担をかけるのでNG。また、痛みを伴うなら病院へ。

●Q:股関節ほぐしに効果的なグッズはありますか?

A:おすすめ教えます!

寝ながらできる動きが多いので、床に敷くヨガマットがあると便利。また、股間節が硬い人は、最初にお尻の筋肉をほぐすと動きがスムーズになります。テニスボールやストレッチポールの活用を。

(1) テニスボール

テニスボール

生ごみネットなどにボールを2個入れたものを、お尻の下で転がしてコリをほぐします。

(2) ヨガマット

ヨガマット

床の衝撃を和らげ、関節への負担を軽減。厚みのあるクッション性の高いものがベター。ただし、すべらないように注意。

(3) ストレッチポール

ストレッチポール

コリをほぐすのにあると便利。硬くなりがちなお尻や太ももの裏を乗せて転がします。

※妊娠中やその可能性がある方、持病がある方は事前に医師に相談してください。また、試してみて、痛みや不調があるときは、すぐに中断してください