「日の長い今こそ朝活を始めるベストシーズン」と話すのは、株式会社朝6時の代表取締役社長を務める池田千恵さん。今回は、忙しい日々でも充実した生活を送る池田さんに、すてきな朝時間の使い方をお聞きしました。併せて、読者の早起き対策もご紹介!
夏は朝活の始めどき。“量より質”の自分時間を!
「日が長い夏は、朝活を始めるベストシーズン」と話すのは、朝活の第一人者、池田千恵さん。早朝から明るくなるため、体の自然なリズムで無理なく目覚めやすいうえ、暑さの厳しい昼間と比べて過ごしやすく、やろうと思ったことにすんなり取り組めるのだそう。
「ただし、朝のうちにやるべきタスクをすませようなどと、気負いすぎないで」とも。
「日々忙しく過ごしている人こそ、せっかく早起きしてつくった時間を、仕事や家事を片付ける“朝残業”に使うのはもったいない! 1日の起点でもある朝時間は、“量より質”を意識して、5分でいいので、自分のために使いましょう。スキンケア、好きなアロマの香りをかぐ、コーヒーをゆっくり飲むなど、なんでもOKです。自分が“うれしい”“楽しい”“気持ちいい”と感じることを大切に、大好きなことをやってみて」(池田さん、以下同)
気分よく1日をスタートできれば、その日の充実感がグンと変わってくるはず。
「やりたいことの、松・竹・梅コースを用意しておくのもおすすめ。たとえば、朝ヨガをやりたいと思ったとき、ヨガマットを敷いてしっかりやるのが松なら、竹はベッドの上で、梅は深呼吸するだけでOKなどとし、少しでもできた自分をほめてあげて。できたことを日々積み重ねれば、自己肯定感がアップ。人生がいい方向に変わっていくのを、実感できますよ」