毎日こんなに暑い日が続くと、家事のやる気もさらに減りますよね。そこで、涼しいうちにできる「夜家事」ルーティンをご紹介。たった5分で翌朝を気持ちよく迎えられる掃除・片付け習慣を、ESSEフレンズエディターの3人にお聞きしました。
すべての画像を見る(全7枚)1:コンロ回りや壁のタイルをふきとり掃除
「キッチンを夜のうちに片付けてリセットします」と話すのは、整理収納アドバイザー1級の堀中里香さん(50代)。最初はカインズの「かや生地ふきん(税込298円)」をお湯につけ、コンロ回りや壁のタイルの汚れをふきとり。そして水きりカゴに入ったお皿を片付けてシンク全体をざっと洗い、最後にかや生地ふきんで水ぶきをするそう。
「夏は気温が高いので、水の冷たさも相まって水ぶきが気持ちいいですよ」(堀中さん、以下同)
また、暑さでコンロ回りの油汚れがゆるんでいるときは、お湯ぶきを優先。洗剤を使わない場合でも簡単にきれいになるのがうれしいポイントだといいます。
「水きりカゴも片付けておけば、朝、キッチンに立ったときにものが出ていてイラっとすることがなくなります。また、すぐに朝ごはんの支度を始められるので時間ロスもありません」
2:キッチンのシンク回りをリセット
整理収納アドバイザー・クリンネストの宮入京子さん(50代)。夜のうちに排水口の生ゴミを捨ててスポンジやふきんを干しておくことで、シンクにたまる湿気がちなにおいやヌメリを防止しているそう。
「仕上げにシンクの汚れや水気をふきとっておくと、水アカの心配もなく、ピカピカのまま朝を迎えられます」
起きたときからさわやかな気分になり、朝ごはんの支度までスムーズになるといいます。
「翌朝の自分をご機嫌にする、短時間でも効果的なルーティンです」