自家製粒あんは小倉トーストにアレンジ

ホットドッグや小倉トースト
簡単につくれるホットドッグや小倉トーストで楽しい朝食に
すべての画像を見る(全2枚)

また、あるとき、粒あんを炊飯器でつくるアイデアをインターネットで見つけ、試しにつくってみたことがありました。わが家は全員あんこ好きなのです。

小豆200gは洗って炊飯器(3~5合炊き)に入れ、水3カップを加えて標準コースで炊飯。小豆が炊き上がったらザルに上げ、流水でよく洗います。再び炊飯器に入れて水1カップを注ぎ、2度目の炊飯。

三温糖150g、塩ひとつまみを加え、全体をよく混ぜれば、粒あんの完成です。

そのときは餅米も炊いて、塩少々を加えてすりこぎで軽くつぶし、ひと口サイズのお団子をつくりました。串に刺して粒あんをのせたり、お団子を粒あんで包んでおはぎにしたり。小豆、砂糖、塩だけでつくる素朴なおやつは、なんとなく体によさそうでホッとします。

残った粒あんは翌朝、小倉トーストにすることに。喫茶店のメニューで見かけるアレです。

食パンに格子状の切り目を入れ、トースターで2~3分焼いたら、いったん取り出します。バターを薄く塗り、粒あん、バター1かけをのせ、バターが少し溶けるまでトースターで焼けばでき上がり。

ホットドッグ用のパンや自家製粒あんのおかげで、いつもと違う朝食に。気分が変わって、なんだか楽しい一日が始まる予感がします。

今回は、いつもの朝食をちょっと変えて、ささやかな気分転換をする話を紹介しましたが、もののはずみさんの著書『70代をとびきり楽しむ! - 体とお財布をいたわりながら毎日をハッピーに過ごす37のアイデア -』では、家事、部屋づくり、ファッション、趣味、簡単な健康法、家族との過ごし方など、体とお財布をいたわりながら、“70代を楽しむアイデア”を紹介しています。

70代をとびきり楽しむ! - 体とお財布をいたわりながら毎日をハッピーに過ごす37のアイデア -

70代をとびきり楽しむ! - 体とお財布をいたわりながら毎日をハッピーに過ごす37のアイデア -

Amazonで見る