毎年、初夏から始まる「麦茶づくり」という家事。「5つのコツとアイテム選びで格段にラクになるんです」というのは、家事ラクのコツや無印良品のアイテムに詳しいブロガーの非ミニマリスト フネさんです。詳しく教えていただきました。

関連記事

「いつも麦茶をつくっている…」と思ったら試してほしい、ラクちんワザ

40代でやめた家事。麦茶づくりを超絶ラクにする5つのコツとは?

麦茶づくりは地味に面倒な家事のひとつ。これからの時季、毎日やらなければいけないことでもあります。
私は本当に面倒なのは麦茶づくりより「容器を洗う」ことだと気づきました。中身の麦茶は生で口にするものだから容器を衛生的に保ちたいし、麦茶は色が濃いので茶渋も目立ちます。
今回はいちばんラクな麦茶のつくり方+手入れのラクなおすすめ冷水筒についてお伝えします。

●【1】麦茶をやかんでつくるという思い込みを捨てる

やかん
やかんで麦茶を煮出すのはもうやめる
すべての画像を見る(全8枚)

やかんでなく鍋でもいいよ、ということではありません。
お茶を“煮出す”という言葉のせいで、沸騰させて煮出すのが当たり前だと思っていたお茶づくり。それを数年前にやめ、“水出し”にしたのです。

きっかけは「わざわざあっためてまた冷やすって無駄じゃない?」という娘の一言。その日からわが家の麦茶は水出しになりました。
じつは麦茶のパックにも“水出し・お湯出し両用”と書いてありました。煮出さなくてもちゃんとおいしい麦茶ができます。

●【2】家事の時短と、夏に増えがちな光熱費の節約にも

今まで
・やかんに水を入れて沸かせる→お茶パックを入れて煮出す→冷ます→冷水筒に入れる→冷蔵庫に入れる
の5行程とそれにかかる時間が、
・冷水筒に水とお茶パックを入れる→冷蔵庫に入れる
と、簡単、時短に!

水出しをすることで得られるメリットは時短だけではありません。
「やかんで煮出し麦茶」をやめることで、
1:やかんで沸騰させるガス代(電気代)
2:沸騰させ、その後冷ます間に上がる室温
3:上がった室温を下げるためのエアコン代
がなくなりました。
電気代の節約は地球にもやさしいですね。

●【3】手入れをラクにしてくれた無印良品のガラスピッチャー

麦茶づくりにおすすめしたいのが、無印良品の「耐熱ガラスピッチャー」です。

耐熱ガラスピッチャー

・サイズ:約直径8.5×高さ25cm
・容量:約1L
・値段:590円

じつは無印良品にはたて置き・よこ置きどちらでも使える「アクリル冷水筒」というアイテムもあり、私も2Lのものを2本持っていました。

アクリル冷水筒

ですが、じつはこれが私にとっては使いにくかったんです。理由は「洗いにくい!」こと。
手を中に入れて洗うことはできるのですが、角ばった隅っこやフタの汚れがなかなか落としにくく、プラスチック製なので、ぬめりや茶渋もつきやすかったのです。

 

それに比べてこのツルンとした耐熱ガラスピッチャー。
・ガラス製なので茶渋がつきにくいしすぐ落ちる
・とてもシンプルな“ガラス容器”と“単純な形状のフタ”というつくりなので、すぐ洗える
食洗機も使えるので、面倒くさがり屋さんにおすすめです。

一点注意すべきは、形がシンプルなゆえに取っ手がなく、ガラスなので落とすと割れてしまうことです。
安全第一なので、小学生のお子さんや握力が弱い高齢の方には、プラスチック製をおすすめします。