そのときは必要かも…と思って買ったのに、少し時間がたって見てみると「失敗したな…」と思うお買い物の経験はありませんか? 家計改善コンサルタント・アドバイザーの高木瞳さんも昔、失敗した買い物の経験があったそう。そこで、その経験を生かしてたどり着いた「お買い物ルール」について、今回は教えてもらいました。

関連記事

貯金ゼロだった主婦が、カツカツ生活でも100万円貯められた6つのコツ

損したくないからこそ買い物ルールを見直した!

以前の私は、お金があるだけ使ってしまう散財タイプで、買い物の失敗を山ほど経験してきました。衝動的に買ったり、ストレス発散で買ったもののあまり使わなかったり。家に使わないものがたくさんあるのに、常に「なにか欲しい」と思っていました。

しかし、子どもも生まれて一念発起。「もう絶対に損したくない!」と買い物ルールを見直しました。今回は、実際に効果があった方法を5つご紹介します。

●私が失敗した買い物のパターンとは?

失敗した買い物
買い物で後悔・失敗した経験はありませんか?(※画像はイメージです。以下同)
すべての画像を見る(全4枚)

まずは、自分の買い物の「失敗パターン」を整理してみました。

・そのときはよいと思ったがすぐ飽きた

・すぐ壊れた、傷んだ
・買った値段より維持費が高かった
・通販など、イメージと違った
・捨てる手間と費用が大きかった

失敗例としては、こういったパターンが多かったです。そこで、このパターンを繰り返さないようにすればいい! と気をつけて、ルールを見直しました。

【損しない買い物ルール】

(1) 絶対に必要かを考える

(2) 耐久年数、メンテナンス費用を確認

(3) アフターフォローや保険の有無

(4) 捨て方・処分費用

(5) 100点なら買ってよし

 

●1:絶対に「必要」か考える

まず、衝動的に「これいい!」と思っても、「欲しい」ではなく「必要か」を考えるようにしました。かなり買いたい気持ちになっても、いったん店を出て冷静になるようにしています。ときには数日〜数か月考えることも。

今の生活では家電も日用品も、最低限のものは揃っているので本当に「絶対必要」なものは少ないと感じます。とくにセール品は、在庫限り・期間限定と制限があるので焦って決めがちでしたが、むしろセールを過ぎて定価でも買いたいものなら、本当に必要なもの

悩む女性
本当に必要なものなのかを考える

値段の安さで決めず、本当に必要なものを自分にとって必要なタイミングで買うと決めました。

●2:耐久年数、メンテナンス費用を確認

家電なら何年使えるか、バッテリー交換やメンテナンスにいくらかかるか。洋服なら何年着られるか、クリーニングが必要か、毛玉取りやアイロンがけの手間など、耐久年数とメンテナンスの手間や時間を必ず確認するようになりました。

安く買った服でもすぐ毛玉やシワができ、手入れが面倒で結局あまり着ないで捨てたことが何度もあるため、買ったあともお金と手間がかかることを前提に選ぶようにしています。