公園への散歩が心地いいリフレッシュ時間に
すべての画像を見る(全4枚)朝、マットレスを片付けたら、お掃除ロボットのスイッチオン。そして、犬と散歩へ。
●3:公園でストレッチ
公園の健康遊具でストレッチをしているあいだ、犬は所在なさげでこちらを見ています。5分もすれば、鼻鳴きが始まって終了。これくらいが、お互いに心地よく続けられる時間です。
●4:ベンチに座って空をながめる
天気のいい日は、公園のベンチにただ5分だけ座ることもあります。風を感じて、空をながめるだけ。でもそれが、暮らしのなかでいちばん「幸せな時間」に感じる日もあるのです。
「5分でなにをやったか」より、「5分だけなにもしない」というぜいたく。それが一日のメリハリをつくってくれているように思います。
●5:財布のなかを整える
財布のなかを整える習慣も、そのひとつ。レシートを抜いて、お札の方向をそろえるだけ。
散らかった場所には澱(よど)みが生まれる…。そう思っているので、家も、財布も、できるだけ澄んだ状態を保ちたいと思っています。
●6:トイレ掃除は「入浴前」に
トイレ掃除は、入浴前の5分だけ。元々あった入浴前にトイレを使う習慣に、ちょっとした掃除の習慣を新たにくっつけたことで、無理なくトイレ掃除の習慣化に成功しました。
「豊かさは整った場所にやってくる」と信じているので、毎日続けることで、暮らしにも気持ちにも、ちょっとしたプラス効果です。
不思議なことに、最初は5分間だけのルーティンでしたが、続けているうちに、10分間、さらには15分間にと、自然と増えていきました。そして気づけば、朝6時に起きて、Xに毎日投稿する習慣までできていました。
習慣って時間を奪うものではなく、むしろ、時間を生み出してくれるものなんですね。
ひとつひとつの習慣は小さなことですが、少しずつでも暮らしを整えるうちに、整った暮らしが今度は自分を整えてくれる。そんな循環が少しずつ見えてきました。
みなさんも暮らしにあった自分らしい「5分習慣」、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
