「クリスマスはなにか特別なことをしたいけれど、時間がない」「クリスマスケーキを予約するのも取りに行くのもおっくうだな」そんなときは、この時季コンビニやスーパーでよく見かける「あの洋菓子」を使ったレシピはいかがですか。時短料理を得意とするESSEフレンズエディターのかつらさんが、忙しくても10分で完成する“手間をかけたように映える”クリスマスケーキをご紹介します。

クリスマスカップケーキ
「イチゴスペシャル」を無駄なく使って10分でできるクリスマスカップケーキ
すべての画像を見る(全8枚)

準備物はイチゴ+市販品3つ+100円アイテム2つ

材料
材料

準備するものは、市販品のイチゴのほか、ホイップ(絞るだけのタイプ)、クリームの入った菓子パン(山崎製パンのイチゴスペシャル)、棒タイプのお菓子(グリコのプリッツ)。

100円ショップでは、チョコペン(緑)と容器を買いましたが、容器は自宅にあるコップでも代用可。容器は“円柱型”と、傾斜のある、いわゆる“プリン型”の2種類を準備するのが今回のポイントです。

10分で仕上げるために最初にすること

プリッツでツリー
プリッツでツリー

クッキングシートを敷いて、容器の高さに合わせてカットしたプリッツを置いたら、チョコペンでツリーを描きます。チョコは固める時間が必要なため、最初に作業し、そのまま冷蔵庫へ。

「イチゴスペシャル」を無駄なく使う工夫

雪だるまは子どもウケ大
雪だるまは子どもウケ大

「イチゴスペシャル」を無駄なく使うために、2パターンのカップケーキをつくることがポイント。“円柱型”には、イチゴスペシャルをそのままくり抜き、残りはつめやすいようにカットして“プリン型”につめます。

つめる前に“プリン型”の側面にホイップを絞って、ペンで目を書くと雪だるまに。

ゴムベラで時短を
ゴムベラで時短を

イチゴスペシャルをつめたら、ゴムベラで上面を整えます。

「イチゴスペシャル」を無駄なく使用
「イチゴスペシャル」を無駄なく使用

あとは好きなようにホイップを絞るだけ。