年末が近づくと、「そろそろ大掃除しなきゃ」とあせる人も多いのではないでしょうか。じつは、冷蔵庫の掃除にぴったりなのは、秋のこの時季。今回は、フルタイムで働く2児の母・よしいさんに「大掃除をしない暮らし」をかなえる冷蔵庫整理のコツを伺いました。秋のうちに「小掃除」を進めて、年末をゆっくり過ごしてみませんか?

冷蔵庫
フルタイムワーママのよしいさんが、秋のうちにやっておきたい「冷蔵庫整理」について教えてくれました
すべての画像を見る(全6枚)

「大掃除」はやめた。「前倒し」でもうあせらない

カレンダー 12月

毎年12月になると、「ここもあそこも掃除しなきゃ…」と気持ちばかりあせる。でも仕事や家事、クリスマスなどのイベントで手いっぱいで、結局できないまま年を越す…。私も以前はそうでした。

そんなストレスから解放されたくて、掃除を「前倒し」する暮らしに変えたんです。

秋は「冷蔵庫掃除」にベストシーズン

冷蔵庫を開けている様子

なかでも、冷蔵庫の掃除に最適なのは「秋」。

気温が下がるので、食材を一時的に外に出しても傷みにくいですし、汗をかかずに掃除ができる。なにより、イベントごとが続く年末年始に、台所でバタバタすることを避けられるのは大きなメリットです。

コツ1:「1段ずつ全出し」で無理なく進める

冷蔵庫の棚から食材を取り出す

冷蔵庫を整理するときは、一気にやろうとせず「1段ずつ全出し」が鉄則。

全部出して、賞味期限を確認しながら、棚をサッとふく。これだけで、想像以上にスッキリしますよ。気分が乗ったら、野菜室やドアポケットも同じ要領で進めます。

「ママ〜!」と呼ばれることも多いので、「一気に完璧を目指さない」のが続けるコツです。