プチプラアイテム好きが手放せない、「100均・300均」の愛用アイテムを紹介します。ここでは、便利グッズに詳しいESSEフレンズエディター7名にお聞きしました。
すべての画像を見る(全11枚)110円でごはんの冷凍保存がラクになる!:ダイソー
ダイソーの「らくらくラップご飯(税込110円)」で、ごはんの冷凍保存がラクになったというのは、クリンネスト1級をもつ宮入京子さん(50代)。
「わが家は冷凍庫が狭くて、タッパーを置いておく場所がありません。炊いたごはんはラップで冷凍していましたが、サイズがバラバラになったり、レンジで加熱しても冷たい部分があることも」(宮入さん、以下同)
しかし、このアイテムを買ってからはレンジ加熱のムラがなくなり、保存スペースも確保しやすくなったそう。
「ちょうどお米が180gが入るサイズ。四角く収まって、冷凍庫の中もすっきりしています」
ホタテで抗菌加工されたミニまな板:3COINS
食育健康アドバイザーの資格をもつかつらさん(40代)は、3COINS(スリーコインズ/スリコ)の「機能付き抗菌まな板2枚セット/KITINTO(税込330円)」をおすすめ。色違いのまな板が2枚セットになっていて、ホタテの貝殻で抗菌加工もされているのだとか。
「ササッと食材を切りたいときに、出すのも片付けるのもラクなサイズ感。キュウリの端を切ったときも、まな板がせりあがっているので落ちません」(かつらさん、以下同)
また、水きり穴としても、フックをかける穴としても使えるおろし金がついている優れものです。
「端がカーブになっているので、包丁から食材をお鍋に移すときにも、具材をこぼさずに入れられます」
スクレーパーは硬さと使いやすさが◎:セリア
キッチンアイテムを黒で統一している堀中里香さん(50代)。皿やフライパンの汚れをとるものを探していたところ、出合ったのがセリアの「シリコンスクレーパー(税込110円)」でした。
「フックにかけられる穴の大きさと、少し硬めの素材のものを探していました。ちょうどこのアイテムがちょうどよく、穴もかけたいところにぴったりのサイズ感でした。硬さとか形状とかをよく見て探してよかったです」(堀中さん)




